給料の安さとポンコツ具合は比例する

警備員の日記

警備員の質は給料で決まる、と言っても過言では無いでしょう。普通に安い金額の募集では優秀は人は近寄りません。どこも雇ってくれる所が無いから、と集まってくる人が多いのです。にもかかわらず警備業者は入札制度で仕事を取り合っています。これでは質の高い警備を提供するのは難しいでしょう。
“給料の安さとポンコツ具合は比例する” の続きを読む

こんなご時世でも新人警備員は増えない

警備員の日記

今の世の中はコロナのせいで仕事を無くし、騒動前より確実に失業率が上がっています。にも関わらずウチの現場では人手不足が解消されず、やっと人が入ったかと思えばとんでもない人だったり、訳の分からない事を言って直ぐに辞めてしまう様な人しか来ません。今ではそこまで職を選べる程ではないはずなのですが・・。
“こんなご時世でも新人警備員は増えない” の続きを読む

警備の求人の給料を比べて選ぶ

給料袋からお札

警備員をやろうと考えて求人を見ている時に、給料の違いに目が行くと思います。会社によって、また勤務地によって金額はバラバラですが、最終的に何を見て決めていますか。ここでは給料の違いを勤務地に合わせて、自分に合った仕事を選べる様なお手伝いをしたいと思います。
“警備の求人の給料を比べて選ぶ” の続きを読む

制服をケチって1着しか貸し出さないとどうなるのか

警備員の日記

警備会社にもよりますが、制服を1着しか貸し出さない所があります。そう、それはうちの警備会社なんですけどね。いくら2着目を貸して欲しいと伝えても、何らかの言い訳をして貸してくれません。私は入社してから色々な事情で5着ほど持っていますが、通常はみな1着なんです。 “制服をケチって1着しか貸し出さないとどうなるのか” の続きを読む

警備業が体育会系なノリの会社は多い

警備員の日記

警備業は警察官の仕事の補助のような形態で誕生している為、制服が似通っていたり、規律が厳しかったりする警備会社が多いです。それを知らないで業界に飛び込んできたり、教練などの規律の厳しい指導があったりして「思っていたのと違う」という人もいるようです。 “警備業が体育会系なノリの会社は多い” の続きを読む