施設で勤務していると建物によっては雨の日に雨漏れする物件があります。鉄筋コンクリの建物でさえ月日が経てば、建付けが悪いのか地震などによるヒビのせいか分かりませんが雨漏れします。そのとき警備員として出来る、やるべき事は・・。 “雨漏れした時の警備員の役目は” の続きを読む
施設警備員は雨の日に廊下で転倒しやすい
前回、高齢警備員が建物内の廊下で滑って転倒した話をしましたが、今回は雨の日に建物内の廊下に水が入り込んで、警備員が転倒しそうになるお話です。梅雨の時期は雨の日が多く、外から濡れた靴を介して雨が建物内に入り込む事で廊下がびしょ濡れになり、転倒事故につながりやすくなるのです。特に夜は警備員がその被害にあう確率が上がります。 “施設警備員は雨の日に廊下で転倒しやすい” の続きを読む
施設内に置いてある大量な傘は誰のモノ
建物内を巡回していると至る所に傘立てがあり、晴れの日でも傘がたくさん置いてあります。警備室にも傘立てはありますが、それ以上に建物内の放置カサは多いです。定期的に処分しないと後で面倒な事になるでしょうに、何本か警備室に欲しいのですが・・。 “施設内に置いてある大量な傘は誰のモノ” の続きを読む
雨の日の外周巡回のつらさ
先日、外周巡回を終えた隊員さんと話をしたとき「暑い時期」と「寒い時期」どちらがツラいか聞いたところどっちも同じくらいツラいが、共通しているのは「雨が降る」日がツラくもあり面倒だ、という事でした。確かに季節ごとのツラさはありますが雨の日というのはさらに厄介になるのです。 “雨の日の外周巡回のつらさ” の続きを読む
仕事も出来ないのにもっと働かせろと主張する
ある高齢警備員から「先月は出勤日数が少なかったから来月はもっと入れて欲しい」とお願いされました。この警備員は元々出勤日数が少なく、仕事もあまり出来ない人です。仕事が出来ないので、他の隊員さんも一緒に入りたがりません。そんな人に勤務日数を増やすよりは仕事の出来る人を少しでも多く入れてあげたいのですが・・。 “仕事も出来ないのにもっと働かせろと主張する” の続きを読む
忘れ物の傘を警備員が失敬する正義
警備室に傘立てがあります。この傘立ては来客用にあるのですが、雨上がり後になると忘れ物の傘が何本か目につきます。何日経っても持ち主が現れることは無く最後には、処分してしまう事も・・。そんな捨てられてしまう前に警備員が業務用として使わせてもらっているのです。 “忘れ物の傘を警備員が失敬する正義” の続きを読む
雨の日に増える警備員の業務
雨の日が続く中、警備員の仕事もそれにつれて増えます。それは晴れの日には気が付かない、もしくは必要の無かった注意点が出てくるためです。先週も雨が続いた為に通常の巡回プラスで確認する事が多い週でした。 “雨の日に増える警備員の業務” の続きを読む
雨の日にカッパを着ても余計にぬれる
雨の日が続く中、警備員が外周巡回へ出かける時、両手がふさぐので傘を嫌う隊員さんもいます。そんな時はカッパを着て巡回へ行くのですが、戻ってくるとカッパを着ていたはずなのに制服が濡れてしまいます。汗でびっしょりなのです。 “雨の日にカッパを着ても余計にぬれる” の続きを読む
巡回時に窓の確認を見逃し室内がびしょ濡れ
ここ最近雨が降り続いている中、この現場で巡回をした隊員さんがある部屋の窓が開いているのを見逃して室内がびしょ濡れに・・。幸い大事に入たらりませんでしたが、見逃しをしてしまうのはいけません。分かり難い場所であったので何とも言えませんが。 “巡回時に窓の確認を見逃し室内がびしょ濡れ” の続きを読む
警備室内はほぼ外な環境
この現場の警備室は受付の窓のすぐ外が外気に晒されています。余りに暑い日や寒い日などは窓を閉めて来客の度に開け閉めしています。今の時期、梅雨らしく毎日雨が降っています。同じような警備室の方は良くお分かりだと思いますが湿気が半端ないのです。 “警備室内はほぼ外な環境” の続きを読む

