施設警備員は夜間時建物内の巡回があります。施設の規模にもよりますが、巡回に掛かる時間は30分で終わる所から数時間と様々です。そんな夜間の巡回ですが長くても短くても、真っ暗な建物内を懐中電灯一つで見回っていると、怖がりでなくてもふとある日恐怖を感じる事があるのです。
“警備員の夜間の巡回はお化けを信じていなくて怖いと思っていなくてもまれにふと恐怖を感じる事がある” の続きを読む
車で巡回をする現場では警備員は免許が必要になり更に運転中の事故にも十分注意しなければならない
施設警備の現場によっては、業務として車両を使う事があります。巡回の時に車で見回ったり、広い現場で交代の為の移動手段であったりと様々です。業務で車を使う時に、警備会社によっては会社所有の車を使用する場合と、その日出勤している警備員さんの自家用車の場合もあります。しかし、どちらにせよ車を運転するという事は、事故に注意をする事が一番重要です。
“車で巡回をする現場では警備員は免許が必要になり更に運転中の事故にも十分注意しなければならない” の続きを読む
閉店業務を終えてすぐは大きな仕事を終えてひと段落付いた気持ちになるが息も切れているので休憩が必要
施設に閉店時間がある商業施設は閉店業務という業があります。この閉店業務は施設の規模が大きくなればなるほど、作業量は膨大になると思います。当時勤務していた商業施設では、4人の警備員が閉店業務を行っていました。少しでの早く閉鎖する必要があるので、毎日息を切らしながら広い施設を急ぎ足で施錠したものです。そして、その後は細密巡回が待っているので小休止が必要なほどでした。
“閉店業務を終えてすぐは大きな仕事を終えてひと段落付いた気持ちになるが息も切れているので休憩が必要” の続きを読む
施設の外周などにある避難階段や出入り口は滅多に使用しない事もあるが施設警備員は特に注意が必要
施設警備員の勤務している現場の建物の多くで、外周巡回をしている所もあるでしょう。その外周巡回をする時に現場によっては外に避難階段がある所もあると思います。階層の高い低いにかかわらず、災害発生時などに複数の出入り口から外に避難できる様になっています。この外にある避難快打いいですが、施設警備員は外周巡回時に特に注意して見回る様にしなければなりません。
“施設の外周などにある避難階段や出入り口は滅多に使用しない事もあるが施設警備員は特に注意が必要” の続きを読む
施設警備隊の血気盛んな副隊長が店内巡回へ行く際に警戒棒を装備して毎回出ていくのには理由がある
施設警備隊として商業施設の勤務時に、そこの副隊長が意外と血気盛んな人でした。通常、店内巡回をする時は警戒棒は装備品として身に付ける事はありません。しかし、この副隊長だけは事あるごとに警戒棒を装着して巡回へ出ていた事があったのです。後で解決しましたがその時はなぜ一人だけ相違していくのか不思議でした。
“施設警備隊の血気盛んな副隊長が店内巡回へ行く際に警戒棒を装備して毎回出ていくのには理由がある” の続きを読む
店内のごみ箱に財布が捨てられていた時、ちょっとした騒ぎになったが特に事件性もなく安心した
商業施設勤務の当時、店内巡回をしていた時に店内の各通路に設置されているゴミ箱の中から財布が見つかった事がありました。結果的には事件性は無かったのですが、施設警備員が日頃、店内巡回時にゴミ箱の中を見るという行為が無駄になっていないと感じたものです。
“店内のごみ箱に財布が捨てられていた時、ちょっとした騒ぎになったが特に事件性もなく安心した” の続きを読む
清潔な厨房と油でギトギトな厨房の夜間巡回をする施設警備員は飲食店の裏の事情をよく知っている
施設警備員として夜間巡回をする時、現場によっては大変な思いをする事があります。その中でも商業施設勤務の時の夜間巡回は間違いなく大変な部類に入ると思います。商業施設では飲食店が何店もある様な現場の場合、多くのテナントの厨房に入ります。その厨房もお店によっては、とてもきれいに清掃されているかと思えば、油でギトギトな厨房もあり巡回する時も苦労したものです。
“清潔な厨房と油でギトギトな厨房の夜間巡回をする施設警備員は飲食店の裏の事情をよく知っている” の続きを読む
警備員で普段からポケットにティッシュを携帯して仕事をしている人はどのくらいいるのであろうか
以前、施設内で急病人が出た時に現場へ駆けつけました。高齢のお客様だったのですが、転倒した際に軽口から出血もありました。救急車の要請をするほどではなかったのですが、その場で対応をしている時にクライアントの従業員の方が「何か拭くモノを」と言いかけた時に、ポケットからティッシュを素早く差し出しました。あの時の従業員の「あ、コイツなんて用意の良い奴」という顔は今でも忘れません。
“警備員で普段からポケットにティッシュを携帯して仕事をしている人はどのくらいいるのであろうか” の続きを読む
施設警備員の巡回キーは毎日使用するので鍵の溝がすり減ってしまい施解錠が困難になるのはどこも同じ
施設警備員は館内の巡回をする時、巡回キーというものを身に付けて見回りに行きます。これは昼間や夜間の巡回、そのどちらでも巡回キーを持って行く現場が殆どだと思います。その巡回キーは業務で毎日使用し、しかも年単位で使用されるので鍵の溝がすり減ってしまい、時には施解錠でスムーズな使用が出来ないなんて事も。 “施設警備員の巡回キーは毎日使用するので鍵の溝がすり減ってしまい施解錠が困難になるのはどこも同じ” の続きを読む
施設警備員が勤務中に水分補給として飲んでいるものは人によって様々だがあえて避けた方が良いものもある
9月に入って8月よりも暑い日は少なくなってくると思いますが、日中はまだまだ30度以上ある日が続きます。そんな夏の時期には汗を掻くので自然と飲み物に手が行きますが、その水分補給として飲んでいるドリンクは、果たして本当に水分補給の役に立っているのでしょうか。
“施設警備員が勤務中に水分補給として飲んでいるものは人によって様々だがあえて避けた方が良いものもある” の続きを読む