警備員が機械警備の場所を把握していない

警備員の日記

ここ数日、新しい環境という事もありまだまだ自分たちの働く施設の事をよく分かっていないな、という出来事がありました。〇時から〇時は機械警備が掛かっているから扉を開けてはいけない・・こんな初歩的なミスをしてしまうほど、まだこの現場に不慣れなのです。 “警備員が機械警備の場所を把握していない” の続きを読む

警備員がケガをする時

警備員の日記

施設警備員として勤務していてケガをする時とはどんな時でしょう。以前、年配の警備員が建物内で転んで軽いケガをしました。また、歩道の段差で足をくじいた事もありました。普段、歩きなれた現場でもケガをしているのです。どのようにしたら、何をしていてケガをするのでしょうか。 “警備員がケガをする時” の続きを読む

警備員はAEDの場所を把握していて当然

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員は人の命を守る事が必要な時があります。その時にAEDを使用する事があるかもしれません。大抵の施設内にはAEDが設置されていますが、自分の勤務する現場でAEDがどこに設置されているのか、また該当施設内で全部でいくつあるのか把握していますか。 “警備員はAEDの場所を把握していて当然” の続きを読む

巡回時に使う懐中電灯の電池事情

警備員の日記

先日、細密巡回時に懐中電灯を使用していた時、明るさが若干落ちている気がしました。私が使用している懐中電灯は普通の使い捨て電池です。充電式の電池の利用も考えたのですが、懐中電灯を使う機会は仕事の巡回時しかなく、そこまでお金をかけて充電式にしなくても・・という結果、使い捨て電池にしたのです。 “巡回時に使う懐中電灯の電池事情” の続きを読む