施設警備の勤務先でエスカレーターのある現場とない現場があると思います。エスカレーターのある現場で勤務する時、そこの現場の規則で乗って良い所とダメな所があると思います。エレベーターと同じ理屈だと思いますが、なぜダメなのでしょうか。
“警備員はエスカレーターに乗ってもOKか” の続きを読む
無線機をイヤホンで聞いた方が良い理由
施設警備員に限らず、警備員が無線機を使用する時レシーバ本体から直接音を出す場合と、イヤホンを使用して周りの人には聞こえない様にしているパターンがあります。使用する現場にもよるのでどちらが良い、とは言えませんが個人的にはイヤホンの方が我々警備員を守るためには良いのではと思います。
“無線機をイヤホンで聞いた方が良い理由” の続きを読む
外周巡回用の自転車が会社の備品だと困る事
ウチの警備員さんだけなのか分かりませんが、外周巡回用の自転車の扱いがひどいです。自分の所有物でないからでしょうか。会社の備品だから手荒に扱って壊れてもなかなか代わりの物を手配してはくれませんよ。
“外周巡回用の自転車が会社の備品だと困る事” の続きを読む
夜間巡回は似たような景色ばかりだった
施設警備員を始めたばかりの人にとって、細密巡回で戸惑う事があると思います。それは夜中の建物内は迷路の様である、という事です。大きなショッピングセンターなどの建物は昼間は問題ないですが、夜中は景色が似ていて迷子になりそうになります。
“夜間巡回は似たような景色ばかりだった” の続きを読む
夜間巡回時に懐中電灯の明かりを窓に向けるな
施設警備員が夜間に建物内の巡回をしていてよく言われる事に、懐中電灯で窓の外を照らすな、という教えがあります。それは私の現場でも同じ様に指導していますが、なぜ外に向けて明かりを照らしてはいけないのでしょうか。
“夜間巡回時に懐中電灯の明かりを窓に向けるな” の続きを読む
警備員が雨に強いのは本当か
前回雨が降る中での外周巡回がありました。今の現場は自転車で見回る外周巡回ではないので、基本歩きです。そんな中雨が降っていたのですが、傘もささずに見回りました。警備員だから傘を差さなかったわけではありませんが、なぜだかあまり傘は利用しません。
“警備員が雨に強いのは本当か” の続きを読む
巡回ルートを覚えられない
施設警備員は巡回というものがあり、自分の勤務する現場の巡回ルートを覚える必要があります。しかし、現場によっては巡回ルートがとても複雑で1階だけで覚える事が困難な現場もあります。色々な施設の巡回ルートを見てきましたが、難しい現場と楽な現場は天と地ほど違うのです。
“巡回ルートを覚えられない” の続きを読む
警備員は天気予報を気にしている
警備員になる前は天気予報なんてほとんど気にしていませんでした。普通の人は「明日雨が降るなら傘が要るな」程度だと思います。しかし警備員になってからは数時間先の天気でさえ気になるようになったのです。なぜそこまで天気予報が重要なのでしょうか。
“警備員は天気予報を気にしている” の続きを読む
警備員が通路の真ん中を歩くタブー
施設警備員が建物の中を歩く時に、通路の真ん中を歩いてはいけない事は以前にもお話ししました。ですが、現場によってはそこまで忠実に守らなくても大丈夫な現場があるのです。そう、今現在私が勤務している現場がそうなのです。
“警備員が通路の真ん中を歩くタブー” の続きを読む
座哨勤務者は1日3食も食べるな
いま勤務している現場は、座哨業務が殆どです。ここでもよくお話ししますが、警備員は食べる事が好きな人が多いです。そんな人達が仕事中身体を動かす事の少ない勤務にもかかわらず1日3食も食べ続けたら太るのは当たり前でしょう。
“座哨勤務者は1日3食も食べるな” の続きを読む