ウチの現場では、懐中電灯が無くても夜間巡回をする事が可能です。これは懐中電灯を持って行かなくても良い、と言っているのではなくて携帯しないでも巡回できるという事です。警備員は細密巡回時に携帯していくものがある装備品で、使う出番が無くても携帯していくべきか、というお話です。
“ウチの現場では懐中電灯論争は無い” の続きを読む
カッパを着ないとクビになる警備員
雨の日が続いていますが、業務中にカッパを着る場面はありますか。装備品の一つでもあるカッパですが、着るのを拒むと最悪解雇になるかもしれません。会社で決められた装備品を身に付けられないのであれば、それ以上その現場では働けません。どれほどの拒む理由があるのか知りませんが、そんな事で仕事を辞めますか。 “カッパを着ないとクビになる警備員” の続きを読む
夜間巡回は時間内に戻らないと大目玉
今の現場での夜間巡回はとてもイージーです。一応巡回時間は決められていますが、短い上に見るべきものも殆どなく散歩かと思うほどです。しかし本当の夜間巡回はそんなお気楽なものではなく、時間もかかれば見るべきものもたくさんあるのです。
“夜間巡回は時間内に戻らないと大目玉” の続きを読む
警備員に絶対に必要な足腰
警備員の仕事に絶対に必要なもの。それは足腰が丈夫である事です。ほとんどの警備員の仕事は足腰が基本になっています。余程、1日中座っているだけで良いような現場ならともかく、警備員は立っているか歩いているかのどちらかだからです。 “警備員に絶対に必要な足腰” の続きを読む
施設警備員が自ら発報させた恥ずかしい出来事
商業施設の細密巡回時は、見回りをしたエリアについては機械警備を入れてゆきます。夜も遅いので少しでも早く機械警備をセットするのですが、巡回者がついうっかり警戒設定したエリアに入ると当然発報します。夜間の工事業者がたまにやらかしてしまう事なのですが、警備員がこれをすると「何やってんの」とられます。
“施設警備員が自ら発報させた恥ずかしい出来事” の続きを読む
懐中電灯の電池交換で焦る事
施設警備員は夜中の巡回時に懐中電灯を使用しています。仕事で使う懐中電灯ですが、誰が用意するのかというのは警備会社によって違います。うちの警備会社は個人で用意していますが、さらにそこからまた人によって違いがあるのです。 “懐中電灯の電池交換で焦る事” の続きを読む
巡回時に利き腕を壁側にしない理由
警備員は巡回時に利き腕を壁側にしてはいけないという事をご存じですか。警備員になりたての頃に聞いた話や、現任研修の時に講師の方から聞いた話では、理由について若干内容が食い違っていましたが、いずれも納得できるものでした。何故、利き腕を壁側にしてはいけないのかというそんな話です。
“巡回時に利き腕を壁側にしない理由” の続きを読む
警備員が自転車で転ぶと大変
以前施設警備員として自転車で外周巡回の服務中、転倒した事があります。特殊な条件下であった事と、誰も見ていないからと犬の様にはしゃいでいた事もあり見事に転倒したのです。外周巡回中は装備品も結構あり、幸い何一つ壊れるような事はありませんでしたが、誰も見ていないからとふざけてはいけない、という教訓を得た出来事でした。
“警備員が自転車で転ぶと大変” の続きを読む
巡回中に消火器BOXの中を見た事の無い者へ
施設警備員として店内巡回をしている時、消火器BOXまで開けて中を確認していますか。警備員として指導を受ける時、意外とここまで指導していない事があります。前の警備会社ではそこまで指導していなかったせいで、ある日ごっそり消火器が無くなっていました。
“巡回中に消火器BOXの中を見た事の無い者へ” の続きを読む
AEDは電池交換が必要なんです
ある晩、夜間巡回をしている時にどこからか電子音が聞こえてきました。初めはどこから音が聞こえているのか分かりませんでしたが、最終的にAEDから出ている事を突き止めました。どうやらバッテリーが残り少ない為に鳴っていたようです。
“AEDは電池交換が必要なんです” の続きを読む