申し送りとは仕事を次の隊員に引き継ぐ時に、情報を共有する為のものです。
警備に限らずどこの会社でも普通にあるものだと思います。
しかし、警備といういろんな程度の人が集まる業種ではそれが出来ない人も中には一定数います。
私の隊の中にもチラホラ経験の長い隊員でも・・・ “警備員が申し送りをしなくて大問題” の続きを読む
申し送りとは仕事を次の隊員に引き継ぐ時に、情報を共有する為のものです。
警備に限らずどこの会社でも普通にあるものだと思います。
しかし、警備といういろんな程度の人が集まる業種ではそれが出来ない人も中には一定数います。
私の隊の中にもチラホラ経験の長い隊員でも・・・ “警備員が申し送りをしなくて大問題” の続きを読む
施設警備員は契約上、1日に〇ポスト必要、と必ずその人数の警備員を配置しなければなりません。
契約より少ない人数でも出来るからと、契約人数以下の隊員で勤務したのがクライアントに知れると契約違反として大問題になります。
今の現場でのお昼ご飯は、地元の宅配弁当(仕出し弁当?)を利用しています。
警備員以外でも事務所の職員の方も利用しているので、ついでに利用させてもらっている状態です。警備員室まで持ってきてくれので楽で良いのですが・・・。
警備員の隊長から見た隊員の評価と、隊員から見た隊長の評価があります。
いわゆる、部下と上司の位置づけですがどこの会社でも同じような問題だと思います。
今回は隊長から見た隊員の評価についてお話ししたいと思います。
警備員は業務上目立つ格好をしているので人の目につくことが多いです。
近くに見出しのみの整った警備員が居ると、少しでもだらしない恰好をしているとなお目立ちます。
今まで、いろんな職場の制服を着てきました。
警備会社に入社して初めて現場で制服を着た日を今でも覚えています。今現在、経験者としてここを見ている警備員の方はどうでしょうか・・・。
<ケース:嫌われ者>
H氏(40代)という隊員の場合
H隊員はよその商業施設から異動してきた隊員です。仕事ぶりは他の隊員よりはまじめな方で巡回などで見るべきところなどもしっかり見てくる(見なくてもよいところまでも)
まあ、比較的仕事はできる隊員でした。 “行動や態度にいちいち嫌味さが見えるいやな警備員” の続きを読む