今の現場で館内を走る事はまずありません。基本的に施設警備員は建物内で走る事はご法度です。何故かというと「お客さんが何が起きたのかと驚く」からです。なので緊急事態なら走っても良いといえますが、現場によって意見は変わります。
“施設警備員が走ってはいけない理由” の続きを読む
暇な施設警備の現場は運動不足
最近、運動不足を非常に感じます。警備員の仕事は基本忙しくて、食べる量さえ気を遣えば痩せられるイメージがありますがあれはウソですね。ヒマな現場で1日動く事が少ないと、確実に太ります。ヒマだと逆に食べる事へ意識が向かうので悪循環です。これは施設警備でもヒマで楽な現場があるという証拠でもあるのです。
“暇な施設警備の現場は運動不足” の続きを読む
警備員に絶対に必要な足腰
警備員の仕事に絶対に必要なもの。それは足腰が丈夫である事です。ほとんどの警備員の仕事は足腰が基本になっています。余程、1日中座っているだけで良いような現場ならともかく、警備員は立っているか歩いているかのどちらかだからです。 “警備員に絶対に必要な足腰” の続きを読む
食後の運動が必要なほどヒマな現場
施設警備員は体を動かす事が比較的多い仕事です。施設内を1日中巡回したりし、足腰が鍛えられます。しかしヒマな現場ではそうはいかず、1日の殆どをイスに座ったままで終える所もあるのです。うちの現場がそれに近く、余りにも動く事が無いので、運動不足解消に仕事でもないのにウロウロしたりするのです。
“食後の運動が必要なほどヒマな現場” の続きを読む
警備員に通院者が多いのは仕事がキツイからか
警備員で体のどこかが悪くて通院している人をよく見かけます。もともと不健康な生活になりがちな職業でもあるので、長くやればやる程、不健康になる気がします。直接的な原因があるかどうかは分かりませんが、亡くなった警備員さんも見ているので、体には本当に気を使って欲しいものです。
“警備員に通院者が多いのは仕事がキツイからか” の続きを読む
巡回ルートを覚えられない
施設警備員は巡回というものがあり、自分の勤務する現場の巡回ルートを覚える必要があります。しかし、現場によっては巡回ルートがとても複雑で1階だけで覚える事が困難な現場もあります。色々な施設の巡回ルートを見てきましたが、難しい現場と楽な現場は天と地ほど違うのです。
“巡回ルートを覚えられない” の続きを読む
警備員は食事回数が多くなり危険
警備員として働き始めてから体重が明らかに増えました。それは不規則な勤務と睡眠不足が原因です。その中でも食事は普通の人が1日3食食べるところ、4食以上食べている気がします。
“警備員は食事回数が多くなり危険” の続きを読む
警備員が太らないようにする為に
最近ズボンがきつくなってきた気がします。もしかしたら体重が増えてきた可能性があります。現場によって運動量が違うため、今まで通りの生活をしてたら間違いなく太ってしまいます。何か気を付ける事はあるのでしょうか。
“警備員が太らないようにする為に” の続きを読む
寝不足で太るのは本当だった
警備員の仕事をしていて新しい現場へ異動し、体重が増えました。環境が変わり太る要素は色々あると思いますが、一番関係あると思えるのが仮眠時間の減少です。当直勤務後下番しても今まではうたた寝をするような事は無かったのですが、今は帰宅中でさえうつらうつらするほど危険です。 “寝不足で太るのは本当だった” の続きを読む
緊急時に走る事の出来ない高齢警備員
毎回周りにいる高齢者の警備員さんを見ていると、緊急時にダッシュで対応する事絶対に出来ないだろうな・・と感じます。これは歳を取れば誰でも体の衰えで若い頃のように動けるはずがないので仕方のない事ですが、警備員に求められているのはその緊急時での活躍なのです。 “緊急時に走る事の出来ない高齢警備員” の続きを読む