暑い日でも外で交通誘導する警備員さん
今日は土曜日ですが、工事業者の方はお仕事です。大きな工事車両が入庫するために工事業者の方が自分で手配した交通誘導の警備員さんが外で車両の誘導をされていました。外は日中、35度以上にもなる炎天下のもと朝からずっとです。 “暑い日でも外で交通誘導する警備員さん” の続きを読む
立哨時のいろいろな虫対策について考える
警備員が立哨業務する時、夏場ですと虫に悩まされる事がありますよね。その虫の中でも代表格が蚊だと思います。ウチの現場では立哨業務の時、蚊に対していろいろなパターンの対策を持っています。ここ最近は雨の日が多いのですが、それでも蚊はやってきます。 “立哨時のいろいろな虫対策について考える” の続きを読む
立哨していると蚊が飛び回る
朝、立哨していると周りに蚊が飛び回っていました。まだ5月だというのに・・。今年は5月にしては暑い日が続きました。そのせいか蚊をはじめ小さな虫がたくさん出始めて例年よりも早く虫よけスプレーが必要になりそうです。 “立哨していると蚊が飛び回る” の続きを読む
出入管理業務中は飲食禁止なのは当たり前です
施設警備員にとって出入管理という業務はほぼどこの現場でもあると思います。そしてその際、立哨か座哨かは現場によって様々です。しかし、どの状況下でも同じ事が言えるのは「勤務時間中である」という事です。 “出入管理業務中は飲食禁止なのは当たり前です” の続きを読む
出入管理の座哨での業務は姿勢が命
ここでは出入管理時の警備員は座哨での業務になります。施設警備では出入管理時に立哨であったり座哨であったり、様々です。私は両方経験しましたがどちらかといえば座哨の方が楽です。ただし、立哨の時と同じように姿勢に注意する点は同じです。 “出入管理の座哨での業務は姿勢が命” の続きを読む
外が暖かくて話に夢中になっていた清掃スタッフ
今日はとても暖かくて夕方の時間帯に、清掃班の女性スタッフが外で1時間近く話し込んでいるのを警備室から見かけました。勤務時間外であったので特にサボっているというわけではありません。 “外が暖かくて話に夢中になっていた清掃スタッフ” の続きを読む
寒くて立哨場所を変える
今朝は水たまりが凍るほど冷えました。朝の巡回に行っている時に外を通るのですが、今年度初の凍結を見ました。こんな日の朝の立哨は寒くて立哨場所を移動している隊員もいました。 “寒くて立哨場所を変える” の続きを読む
防寒着の機能もいろいろ
警備員が冬に着る防寒着ですが、今朝は大いに活躍しました。ここ最近はだいぶ冷え込んでいて夕方でも防寒着なしでは外の立哨を我慢できない人もいます。
特にいつもなら着なくても我慢できていましたが、さすがに今朝は防寒着を着用せずにはいられませんでした。 “防寒着の機能もいろいろ” の続きを読む
雨の日の立哨はカッパか傘か
雨が降った日に敷地内の外で立哨をする際、人によっては傘をさしたり中にはカッパを着たりする隊員がいます。特に決まりはないのですが、着る面倒くささを考えると傘の方が圧倒的に多いです。両手が空くのでカッパの方が良さそうですが・・。 “雨の日の立哨はカッパか傘か” の続きを読む