どこでも寝られるという人は、仕事中でも寝られるようで、特に施設警備員の座哨で更に暇な現場では普通の人でさえ気を抜くと寝てしまうほどです。座哨中に良く居眠りしてしまうと言われている隊員がまた寝ていたと、他の隊員さんから教えていただきました。
“座哨中の出入管理で暇すぎても居眠りするな” の続きを読む
出入管理中にトイレに行きたい時どうする
先日、出入管理中にトイレに行きたくなりました。ここの現場では時間帯によっては人が殆ど来ないのですが、丁度トイレに行きたくなった時がその時間であったので、不在の看板を出して無事トイレへ行く事が出来ました。施設警備員が出入管理中にトイレに行きたくなった時、持ち場を離れる事が出来ない時どうしたら良いのでしょうか。
“出入管理中にトイレに行きたい時どうする” の続きを読む
警備員が立哨中に考え事をする内容
警備員が立哨をしている時、意外とやる事が無くて暇なんです。周りに気を配らなければいけないのですが、ちゃんと気を配っていても目の前の変化の無い空間に慣れて頭の中は色々な考え事が・・。警備員は立哨中、何を考えているのでしょうか。
“警備員が立哨中に考え事をする内容” の続きを読む
動き回る立哨と動けない立哨
今勤務している現場は、立哨時にその場から身動き一つせずじっとしていなくても大丈夫な業務です。過去に立哨した現場も同じ様に多少動き回る事は出来ましたが、中には身動きをすると叱られる現場もあるのです。
“動き回る立哨と動けない立哨” の続きを読む
座哨勤務者は1日3食も食べるな
いま勤務している現場は、座哨業務が殆どです。ここでもよくお話ししますが、警備員は食べる事が好きな人が多いです。そんな人達が仕事中身体を動かす事の少ない勤務にもかかわらず1日3食も食べ続けたら太るのは当たり前でしょう。
“座哨勤務者は1日3食も食べるな” の続きを読む
座哨している施設警備員の悩み
先日、出入管理で座哨している時に前の日の夜更かしをしたせいで、勤務中に大変な目にあいました。座哨勤務は立哨よりも体の負担が少ないのですが、楽な分立哨の時とは違った苦労があります。
“座哨している施設警備員の悩み” の続きを読む
施設警備の座哨でいつの間にか居眠り
警備員の中でも施設警備員は居眠りしやすい仕事です。座哨と呼ばれる長時間座っている状態が続く業務は楽そうに見えますが、実は睡魔との戦いなのです。うちの現場でも座哨中にうとうとしている隊員さんが結構いるのを知っています。 “施設警備の座哨でいつの間にか居眠り” の続きを読む
座哨警備と立哨警備の大きな違い
警備員の施設警備員という主な仕事の出入管理という業務で、立哨と座哨の両方あります。要するにお客様を迎えるまでの間は座っていられるか、お客様が見えようが見えまいがずっと立っていなければならない、の違いです。動作の違うこのふたつ、どちらが楽といえるのでしょうか。 “座哨警備と立哨警備の大きな違い” の続きを読む
施設警備員は熱中症に弱いのはなぜ
梅雨も明け、外の気温が毎日35℃を越える中、外で働く方は熱中症に気を付けて下さい。そんな中、施設警備員は建物内で働く事が多く、中々外に出ません。その為、少し外で仕事をするとすぐに熱中症になるほど、外の勤務に慣れていないのです。 “施設警備員は熱中症に弱いのはなぜ” の続きを読む
勤務時間中に勝手に休憩するな
警備員が待機や休憩時間を利用する時、それは勤務表で各個人が与えられた時間でしか利用できません。勝手に自分で好きな時間で休む事は出来ません。交代時間を超過してまでトイレや水分補給をしていたら次の隊員に迷惑が掛かるのです。 “勤務時間中に勝手に休憩するな” の続きを読む