いま世界中で新型肺炎の感染について大騒ぎになっています。この時点でまだ日本ではそこまで大騒ぎになってはいませんが、2月中旬ごろに最悪な事態になっていなければ良いのですが・・そのことで時期的な事も含めてマスクを着用している人をよく見かけます。警備員も同様、マスクを着用している人もいるでしょうが数年前に「マスクをつけるな」というお達しが出た件を思い出しました。 “警備員のマスク着用を禁止するクライアント” の続きを読む
巡回時に歩くのは通路の真ん中か隅っこか
夕べ建物の中の巡回をしている時、ふと自分が歩いている通路について「そういえばこの現場では、巡回時に通路を歩く時どこを歩くか気にした事ないな・・」と。商業施設などでは店内の巡回をする時通路の右端か左端を歩く様指導されました。しかし今はもう商業施設で勤務をしていません。通路のどこを歩こうが何も言われないとしても歩く時に決まりはないのでしょうか。 “巡回時に歩くのは通路の真ん中か隅っこか” の続きを読む
巡回時に消火栓を確認する警備員いない説
自分の配属先の施設で、巡回時に消火栓の扉まで開けて中を確認している警備員っているのかな・・という疑問があり先日の夜中の巡回時に改めて全ての消火栓ではないですが各フロア毎に扉まで開けて巡回してみました。自分の現場の建物内のどこに消火栓があり、物件総数でいくつあるか把握していますか? “巡回時に消火栓を確認する警備員いない説” の続きを読む
巡回エリアの厨房内にゴキブリが出た
巡回エリアの中に厨房がある現場は結構あると思います。厨房内はガスの元栓やフライヤー内の油など火気に関する点検項目が多いのが特徴です。そんな中、全国にある厨房内で問題になっている一つにゴキブリの問題があります。ウチの現場も例に漏れず夜中の厨房はヤツらの集会場になっていました。 “巡回エリアの厨房内にゴキブリが出た” の続きを読む
巡回が2度あって良かった事
ここの現場は建物の巡回が2度あります。各現場で巡回の回数は様々だと思います。商業施設では細密巡回というものは1回でした。それでもよその商業施設ではもっとあるかもしれません。今回この現場で改めて巡回が2度あって良かった事をお話しします。 “巡回が2度あって良かった事” の続きを読む
巡回の目的
巡回にはいろんな名前の巡回があります。
しかし、どの巡回にも目的があってそのほとんどが同じ理由です。
本来は施設の管理者が行うものを警備業者が請け負って、我々警備員が巡回しています。
そもそも、なぜ巡回をする必要があるのでしょうか・・。 “巡回の目的” の続きを読む
制服がびしょ濡れでも着替えが無い
昨日の台風は大変でした。
私のトコの警備会社は制服の貸し出しが1着しかありません。
丁度夕べ台風が直撃していた時間に巡回があり、外もばっちり回りました。
状況によっては、巡回を見送れたのですが・・ “制服がびしょ濡れでも着替えが無い” の続きを読む
介添え対応が必要なお客様
商業施設で働いていると介添え対応が必要なお客様が見える事があります。
一番よくある対応は、目の不自由な方が来店されて買い物をするのに一緒についていくという対応です。 “介添え対応が必要なお客様” の続きを読む
シャッターラインや防火扉など危険がたくさん
商業施設の店内巡回をしていると、シャッターラインや防火扉などを確認する必要があります。
ここは通常時は何の問題も無い場所ですが、いざ災害時になると火災時の延焼や有毒な煙を防ぐ為にシャッターが降りて来たり、防火扉が閉まる(作動する)場所でもあるのです。
ではこの場所では巡回時、何を確認すればよいのでしょうか。 “シャッターラインや防火扉など危険がたくさん” の続きを読む
店内巡回で見るべき事と注意すること
ショッピングセンター内で店内巡回という業務は、ただお店の中を歩いているだけではなく意味があって行なっています。それは “店内巡回で見るべき事と注意すること” の続きを読む