敬礼が下手クソな警備員

警備員の日記

警備員は誰でも経験する教練の中の敬礼・・。どの警備員でも同じやり方のはず敬礼ですが、警備会社によって敬礼の型が微妙に違う気がしないでもありません。先日も、ウチの隊員がしていた敬礼が「どこで覚えてきた?」という様なやり方だったので軽く指導しました。
“敬礼が下手クソな警備員” の続きを読む

警備員は避難路を熟知すべし

警備員の日記

施設警備員が避難誘導路を把握していない、これ程使えない警備員は居ないでしょう。勤務する施設の構造を把握する、これは施設警備員にとって初歩的な事です。やる気のない警備員に多いパターンで、滅多に行わない業務までは覚えようとはせず、いざという時に役に立たない事がバレてしまうのです。 “警備員は避難路を熟知すべし” の続きを読む

融雪剤を使わない現場での仕事

警備員の日記

施設警備では融雪剤を使用する現場はたくさんあると思います。しかし中には車両の無い現場や、もともと融雪剤を必要としない現場もあります。うちの現場では駐車場はありますが起伏も少なく、また今年は例年よりも気温が高いので、融雪剤の出番は無さそうです。しかし経験の無い警備員さんもいるので、出来れば経験させたいのですが・・。 “融雪剤を使わない現場での仕事” の続きを読む

年の近い同じ資格を持った警備員の違い

警備員の日記

自分と年齢が近い警備員の同僚は居ますか。その同僚が自分と同じ資格を持っていた場合、この二人は仕事のレベルは全く同じだと思いますか。資格を持っているという事は警備員として高い知識があるはずなのに。うちの現場では年も近く同じ資格を持っているのになぜか同じではないのです。
“年の近い同じ資格を持った警備員の違い” の続きを読む

警備員としての宝物を持っているか

警備員の日記

警備員として仕事を続けるうえで、資産とも言える物があります。これは警備員の仕事を辞めてしまったら必要のない物かもしれませんが、警備員である以上大切なものです。これを持っている人も居れば、もしかしたら持っていない警備員さんもいるかもしれませんね。
“警備員としての宝物を持っているか” の続きを読む