施設警備員は出入管理という業務があります。施設の入り口で人の出入りを管理する仕事です。この業務は現場にもよりますが、一定時間で交代しています。そしてその交代した時に、それまでにあった重要な出来事を引き継ぐ事もしています。その時の引継ぎの内容が、現場によっても異なります。必要な事は当然の事、ヒマすぎる現場では必要のない事まで伝達したりととても無駄な事もしているのです。
“警備員が出入管理業務の時に交代する時はどんな事柄を引継ぎとして相勤者に伝えれば良いのか” の続きを読む
警備員同士にも拘わらず挨拶をしない者がいるがそれは若い警備員が高齢の警備員かどちらなのか
以前もお話したかもしれませんが、同じ警備会社内で警備員同士で挨拶をしない者がいます。同じ現場という訳ではないのですが、出勤時に営業所で顔を合わせても、片方の警備員があいさつをしても挨拶を返す事は無く、したかどうかも分からない会釈をする程度です。この無愛想な挨拶も碌にしない警備員は若い女性警備員なのです。
“警備員同士にも拘わらず挨拶をしない者がいるがそれは若い警備員が高齢の警備員かどちらなのか” の続きを読む
出入管理の座哨中に前を見ている者と下を見ている者と人が通っても何もしない者など様々な警備員
今の現場の出入管理業務は、他の警備員の業務を見る機会が殆どありません。警備室など受付の見える範囲に警備員が誰もいないので、交代の為に行った瞬間だけ、同僚の受付対応を見る事が出来ます。それも受付にお客様が居ればの話で、ヒマな現場では滅多に受付に人が来る事は無いので、自分以外の業務を見る事が無いのです。
“出入管理の座哨中に前を見ている者と下を見ている者と人が通っても何もしない者など様々な警備員” の続きを読む
座哨での出入管理業務でお客様に挨拶の言葉を掛けずに黙って通す警備員は接客業は不向きである
どこの現場にも居ると思いますが、施設警備員の出入管理業務などでお客様に対してコミュニケーションが上手く取れない人がいると思います。相手が理解できる様な会話が出来ない人や、従業員が目の前を通っても挨拶すらしない人など、その様な人を何人も見てきました。
“座哨での出入管理業務でお客様に挨拶の言葉を掛けずに黙って通す警備員は接客業は不向きである” の続きを読む
出入管理業務の交代時に引継ぎがある時、人によってメモで丁寧に伝える人や口頭で済ます人など様々
出入管理業務をしている時、現場によって異なりますが引継ぎがあったりします。お客様の伝言やクライアントからの指示など内容は様々ですが、これは施設によってない場合もあります。そんな引継ぎですが警備員さんによって丁寧にメモに記載していたり、口頭で済ませる人もいます。特に決まりは無いので交代する人にしっかりと伝われば問題ないのですが。 “出入管理業務の交代時に引継ぎがある時、人によってメモで丁寧に伝える人や口頭で済ます人など様々” の続きを読む
施設警備員は現場によって見せる警備というものを気にしているが警備員によっては為になる事もあった
大型商業施設にいた頃「魅せる警備」というものを業務の中に取り入れて実施していたんだなと感じるものが、その現場を離れて初めて分かりました。当時は警備員の業務とはこういったものだ、と思っていたのですが違う警備会社の現場勤務になり「あれこの現場ではやらないんだ」と気づきました。当時は周りの人の目が多く、警備員の行動が嫌でも目についたので魅せる警備の行動は効果があったのです。
“施設警備員は現場によって見せる警備というものを気にしているが警備員によっては為になる事もあった” の続きを読む
警備の仕事に限った事ではないが人を選んで挨拶をする様な警備員は周りから必ず嫌われる
警備員に限った事ではありませんが、社会人として出勤時に挨拶が出来ない人間は周りからマナーのない人間だと思われ、最後には嫌われてしまいます。先日違う現場の隊員さんを見たのですが、ある警備員は人を選んで挨拶をしたりしなかったりしているのに気が付きました。
“警備の仕事に限った事ではないが人を選んで挨拶をする様な警備員は周りから必ず嫌われる” の続きを読む
出入管理業務で挨拶をする時に同僚と比較して自分は相手にどんな印象を与えられているか
先日、出入管理で来客者に挨拶をしている時に、他の隊員さんはちゃんと挨拶が出来ているかと疑問に思いました。従業員は毎朝同じ時間に通りますが、受付側の警備員は毎朝同じとは限りません。その時、相手は「昨日の警備員さんよりもいい挨拶をしてくれる」と警備員を比較する事が出来るのです。自分では良いつもりでも同僚の隊員さんはもっと良い挨拶をしているかもしれませんよ。
“出入管理業務で挨拶をする時に同僚と比較して自分は相手にどんな印象を与えられているか” の続きを読む
警備員というだけで蔑んだ目で見られたり極端に避けられたりするのはきっと気のせい
出入管理で勤務をしていて気がつく事で、男性女性に限らず警備員を避けている人が少なからずいる事です。挨拶しても無視されたり、毎回警備員のいる受付場から極端に離れて通り過ぎる人など様々です。無視されても「こちらの声が聞こえなかっただけだよね」とか「壁側を歩くのが好きな人なんだよね」などときっと気のせいなんだと思うようにしていますが、どうにも実は警備員は嫌われているのではないかと思うと全て納得がいくのは悲しい事ですね。
“警備員というだけで蔑んだ目で見られたり極端に避けられたりするのはきっと気のせい” の続きを読む
受付対応で挨拶の声が小さかったり言葉遣いが悪いとクレームが入り自分が損をする
施設警備の出入管理はクレームが入りやすいです。それは警備員とお客様が1対1で、しかも至近距離で対応するからです。言葉を交わす事でその警備員がどんな人物か非常に伝わりやすい業務でもあるのです。そんなポストにポンコツ警備員がお客さんの対応をするとクレームが入る事が度々あるのです。 “受付対応で挨拶の声が小さかったり言葉遣いが悪いとクレームが入り自分が損をする” の続きを読む