この時期は現場には新人の従業員の人が入社してくるが警備業界の警備員は新人の入社はほぼ無し

警備員の日記

この時期になると異動や入社などで、施設警備員の勤務している現場でも人の入れ替わりがあります。3月末から4月半ばくらいまで、出入管理ではこの時期特有の対応に追われる事になります。そんな中、警備業界でも新卒者が来る所もあるでしょうが、会社によっては新卒者が全く入って来ない所も普通にあるのです。
“この時期は現場には新人の従業員の人が入社してくるが警備業界の警備員は新人の入社はほぼ無し” の続きを読む

警備隊の中で一匹狼な警備員はどこの現場にも一人は居てほぼ孤立しているが間違いなく損している

警備員の日記

今まで勤務してきた現場には必ず一人は、一匹狼な警備員さんが慰安した。今風な言葉で云うとボッチとでもいうのでしょうか。今風な言葉で云うと若い警備員さんの事の様に聞こえますが、このボッチな警備員さんは若い警備員さんに限らず、高齢の警備員さんにも当てはまります。人生経験豊富そうな高齢の人であっても、ボッチな人は大勢いますし、一緒に働いていて損をしている様にも見受けられます。
“警備隊の中で一匹狼な警備員はどこの現場にも一人は居てほぼ孤立しているが間違いなく損している” の続きを読む

警備員に対して挨拶をしてくれない女性従業員はどこにでもいると分かっていてがここにもやっぱりいた話

警備員の日記

他の現場では警備員が挨拶をしても返してくれない従業員がいました。今の現場でも挨拶を返してくれなくても、軽く会釈する程度の人は居ましたが、先日明らかにガン無視している女性従業員がいました。別にその方に何か嫌な態度を取った事がある、という訳でもなく他の警備員さんも同様に挨拶を返してくれない様です。
“警備員に対して挨拶をしてくれない女性従業員はどこにでもいると分かっていてがここにもやっぱりいた話” の続きを読む

施設警備員がお客様や同僚にタメ口を使うのはエラそうな態度をとっているのではなくマナーが無いだけ

警備員の日記

施設警備員に限った事ではありませんが、お客様や同僚に対して会話をする時に稀にタメ口で話す人がいます。ふいにタメ口が出てしまう場合は別にして「今の会話の流れでタメ口!?」という人がいます。彼らは別に相手に対して偉そうな態度を取っているのではなく、ただ単に会話をする際のマナーが身に付いていないだけだと思われます。
“施設警備員がお客様や同僚にタメ口を使うのはエラそうな態度をとっているのではなくマナーが無いだけ” の続きを読む

お正月の期間だけに見られる特別な挨拶はとても恥ずかしいと思っているのでこの風習は無くなって欲しい

警備員の日記

警備員の仕事に限った事ではありませんが、年末や年始になると毎年同じ様な挨拶を交わす言葉があります。社会人としての礼儀として当たり前な事なのかもしれませんが、私はこの習慣化された挨拶が苦手です。
“お正月の期間だけに見られる特別な挨拶はとても恥ずかしいと思っているのでこの風習は無くなって欲しい” の続きを読む

警備員が挨拶をしても返してくれない従業員は男性が多いか女性が多いかまたは現場によって違うのか

警備員の日記

先日、出入管理業務中に気になる女性従業員がいます。と、気になる書き方をしましたが、実は警備員が挨拶をしても挨拶を返してくれない女性従業員の事なのです。施設警備員に方ならわかる話だと思います。この挨拶をしても返してくれない、という行動は男性か女性どちらの方が多いのでしょうか。
“警備員が挨拶をしても返してくれない従業員は男性が多いか女性が多いかまたは現場によって違うのか” の続きを読む

仕事で敬礼をする警備員は現場によってほとんど敬礼をしない所もあったり毎日敬礼をする所もある

警備員の日記

施設警備員になって仕事で敬礼をするようになりました。普通の人は友人などとあいさつの時に敬礼をまねたりする事もあるでしょうが、警備員は仕事としてしなければなりません。しかし、その敬礼というものも全ての現場で毎日するかというとそうでもなく、特に今の現場では敬礼というものはほとんどしていません。
“仕事で敬礼をする警備員は現場によってほとんど敬礼をしない所もあったり毎日敬礼をする所もある” の続きを読む

警備員は交代で同じ仕事をしているので一人でも違う行動をしていると周りから変だと気付かれ易い

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員は交代で仕事をしているので、実は同じポストの仕事をしている警備員さんと比較されやすいのです。一人は真面目に立哨していても、もう一人が壁にもたれて立哨していると、そこを通りかかった従業員からは「アイツはいつも壁にもたれている」といい加減な仕事をしていると見透かされているのです。
“警備員は交代で同じ仕事をしているので一人でも違う行動をしていると周りから変だと気付かれ易い” の続きを読む

施設警備員は業務中に笑顔や愛想は必要なのか、それとも無表情で無愛想で親近感を持たせない方が良いのか

警備員の日記

警備員はサービス業とも言えます。お客様にサービスを提供するのですが、何を提供するのかというと安心と安全です。その為、それ以外のサービスは提供する必要が無いと考えている人も少なからず居るかもしれません。それが愛想であったり笑顔だとしたらどうでしょう。警備員には笑顔は必要ない、相手をけん制する為にも無愛想の方が良い、なんていう理屈も間違っていないとしたら。
“施設警備員は業務中に笑顔や愛想は必要なのか、それとも無表情で無愛想で親近感を持たせない方が良いのか” の続きを読む

警備員は敬礼をされたら何人に対しても答礼をしなければならないはずなのに唯一答礼しなかった相手がいる

警備員の日記

施設警備員に限らず、警備員は何人に対しても敬礼をされたら答礼しなければならないとされています。これは警察礼式に倣って警備業界も同じ様に礼式を取り入れています。施設警備員として所業施設で勤務していた当時、店内巡回をすると時にはお客様から、警備員に向かって敬礼をされる事があります。礼式に倣えば答礼をしなければならないのですが、ある相手に対しては答礼をしなかった過去がありました。
“警備員は敬礼をされたら何人に対しても答礼をしなければならないはずなのに唯一答礼しなかった相手がいる” の続きを読む