夜間巡回時に手何の都の部屋に入った時、室内が涼しかったり暖かかったりする時があります。これは、最後にテナントから出た従業員が空調のスイッチを消し忘れた為です。部屋に入った途端、室内が快適な温度になっているので、まあ嬉しいと言えばそうですが、残念ですが未処理として挙げられてしまうのです。
 “夜間巡回でテナント内に入った時に空調を消し忘れていた為に室内がポッカポカ” の続きを読む
警備業界はドローンやAI化するよりもまだまだ人間でないと無理である
世の中ではドローンやAI化されたビジネスなどが依然と比べて増えてきました。警備業界でも少しづつではありますが、その波が押し寄せてきているの感じます。しかし、現場で働いていて実感するのは「警備業界にはまだAI化は来ない」とはっきりと感じています。ドローンは近い将来活躍の場をよく目にする事になると思いますが、全国すべての施設内でAI化させるのは当分先の話でしょう。
 “警備業界はドローンやAI化するよりもまだまだ人間でないと無理である” の続きを読む
警備員は意外とブラックでは無いかもしれない
先日、受付場にいた設備関係の業者の人が10人くらい集まっていました。当施設の点検で来ていた彼らは、作業終わりに受付場で集合していたのですが、その時に聞こえてきた会話に「うちはブラックだから」という内容だったのです。ブラックと言ったら警備も負けていないと思ったのですが、よくよく考えたら彼らよりも警備業はホワイトかもしれません。
 “警備員は意外とブラックでは無いかもしれない” の続きを読む
無線機の使い方にはコツがある
実は今の現場では無線機を使用していません。以前の現場では使用していたのですが、警備員として無線機を使わないのは果たして良い事なのでしょうか。無線機を使った事の無い警備員が存在するなんて、他所の現場では考えられない事なのでしょうかね。
 “無線機の使い方にはコツがある” の続きを読む
警備員は業務中にどの様に暑さ対策をすればよいのか
上番から下番するまで、ずっとエアコンの効いた部屋で仕事が終わる警備員はそういません。私は楽な現場な方ですが、巡回もあれば業務中ずっと快適な部屋の中とはいきません。過酷な環境下での仕事で、いかに涼しく仕事が出来るのか隊員さんと暑さ対策のグッズを探しています。
 “警備員は業務中にどの様に暑さ対策をすればよいのか” の続きを読む
夜中に瞬間停電が発生した時は
最近、大気の状態が不安定で晴れの日であっても、突然天候が変わる事があります。その時に雷が発生し、施設が停電する事もあります。その時、施設内の設備が停止したり防火扉が作動したりと様々な問題を発生させます。特に夜中に停電を起こした時は、警備員しかいないので不安になる事もあるかもしれません。
 “夜中に瞬間停電が発生した時は” の続きを読む
仮眠中となりの部屋から聞こえるあり得ない物音
以前小さな警備室で勤務している時、自分が仮眠中で横になっている隣の部屋から物音が聞こえてきました。壁の作りも薄く小さな警備室で、隣の話し声が聞こえるほどだったのですが、その隣の部屋は出入管理の部屋で聞こえてきたのはイビキだったのです。
 “仮眠中となりの部屋から聞こえるあり得ない物音” の続きを読む
エレベーターに乗った警備員のどうでも良い話
先日、エレベーターに乗った時ふと思いました。人数制限ってあるけど今までそんな状態になった事ないな。テレビなどで見る限り、定員オーバーとなるとブザーが鳴るようですが、本当になるのでしょうか。そして定員オーバーになり過ぎると籠が落ちたりはしないのでしょうか。
 “エレベーターに乗った警備員のどうでも良い話” の続きを読む
エレベーターは止まらない階を設定できる
警備員になるまではエレベーターが特定のフロアしか止まらない、という設定が出来る事を知りませんでした。施設警備員として勤務した現場が不停止設定が必要だったので覚える事が出来たのですが、こういう差業務は普通設備担当の人がやるものなのかもしれませんね。
 “エレベーターは止まらない階を設定できる” の続きを読む
消火栓を使った事が無いと困る事
恐らく多くの施設警備員の人が、消火栓をまともに使えないと思います。そもそも消火栓はそれほど難しいものではありませんが、消火器同様いざという時に使おうとしても躊躇してしまうでしょう。しかし火災を目の前にして使うのをためらっていたら消火出来るものも出来ません。
 “消火栓を使った事が無いと困る事” の続きを読む

