施設警備員は施設内にいる人の管理をする上で、救護人が発生したらその対応に入ります。その時、警備員として困る事があるのですが女性の急病人が発生した場合、体に触れずに対応する事が不回避な為に一歩間違うとセクハラで訴えられてしまうのです。車いすに乗せたり、肩を貸して移動したり、またはAEDを使用するなんて事になった場合、衣類を脱がす必要もあるのです。
“警備員が女性を救護する時にセクハラと訴えられないか不安になる為にいざという時触れる事さえ躊躇する” の続きを読む
施設警備員が勤務中に水分補給として飲んでいるものは人によって様々だがあえて避けた方が良いものもある
9月に入って8月よりも暑い日は少なくなってくると思いますが、日中はまだまだ30度以上ある日が続きます。そんな夏の時期には汗を掻くので自然と飲み物に手が行きますが、その水分補給として飲んでいるドリンクは、果たして本当に水分補給の役に立っているのでしょうか。
“施設警備員が勤務中に水分補給として飲んでいるものは人によって様々だがあえて避けた方が良いものもある” の続きを読む
警備員がクズの集まりだなんて誰が言ったんだと憤怒しようと思ったがあながち間違ってもいないかも
前回に続いてまた警備員の悪口になってしまう様な話ですが、警備員はクズの集まりなのかという話題をネットで見かけました。まあ、今まで警備員という仕事をしてきて出会った隊員全てが、第二の人生の警備業や中途採用の人ばかりでした。中には立派な経歴の方もいましたが、新卒で入社してくる警備員も含めて、どうしようもない様な人も確かにいたのは事実です。
“警備員がクズの集まりだなんて誰が言ったんだと憤怒しようと思ったがあながち間違ってもいないかも” の続きを読む
警備員が底辺かどうかなんて事は自分がどう思うが勝手な事で誰が決めつけようがどうでも良い事
警備員が底辺かどうかなんて言う議論をたまにネットで見かける事がありますが、職業に貴賎なしとはいうものの、警備員以外の仕事を見回してもみんな言葉には出さないまでも、何となく職業差別の風潮がある様な気はします。しかし、その事で〇〇の仕事は底辺だ、という発言を見かけたとしても、そんな他人が発した事なんてどうでも良い事で、人には色々な考え方があるので放っておけば良いのです。
“警備員が底辺かどうかなんて事は自分がどう思うが勝手な事で誰が決めつけようがどうでも良い事” の続きを読む
施設警備の夜間巡回は数時間ある巡回が1回か30分で終了する巡回が複数回かどちらが楽だと感じるか
夜間巡回というものは、現場によって回数や見回る時間が異なります。基本的に施設の規模が大きくなればなるほど、回数が減りその分巡回に掛かる時間が増える傾向にあります。そうなると規模の小さな施設の巡回は数が多くなるという事になりますが、1回で済ませるか何度も見回るかどちらが良いといえるのでしょうか。
“施設警備の夜間巡回は数時間ある巡回が1回か30分で終了する巡回が複数回かどちらが楽だと感じるか” の続きを読む
警備室内を自分の部屋かの様に私物を持ち込み至る所へ置きっぱなしにして自分の物品かすら忘れる者
これが病気なのかは分かりませんが、自分の持ち物を片付けられずモノを室内の至る所へ置く様な人がいます。別に警備員だからという訳ではなく、私の身の回りにもその様な人はいます。そんな人を職場で何人も見てきましたが、いずれも必要の無い様なものの持ち込みや、部屋の至る所へ所持品を置き、様々な場所へ置きすぎて自分でも忘れてしまうような有様なのです。
“警備室内を自分の部屋かの様に私物を持ち込み至る所へ置きっぱなしにして自分の物品かすら忘れる者” の続きを読む
全ての警備員に言える事だが制帽の被り方がいい加減な警備員が多すぎてしかもそれを自覚していない可能性
施設警備員に限った事ではなく、警備員全体の事になると思います。制帽の被り方。多くの警備会社では制帽の被り方の指導は新任教育時にしていると思いますが、現場で勤務し始めると注意する人が周りにいないのか、弊社だけに限らず色々な場面で制帽をいい加減な被り方をしている警備員を見かけます。
“全ての警備員に言える事だが制帽の被り方がいい加減な警備員が多すぎてしかもそれを自覚していない可能性” の続きを読む
店内巡回時に真面目に見回っている様に見えるコツは真面目に見ていなくてもそう見えるやり方がある
店内巡回をしている時、周りの人が巡回をしている警備員を見た時に、真面目に巡回しているかどうかという事は中々分かり難いものです。本人は真面目なつもりでも他の人から見たらだらしなく見えているかもしれません。最低限だらしなく見らず、自然と真面目に巡回している様に見られるには、どのようにしたら良いのでしょうか。
“店内巡回時に真面目に見回っている様に見えるコツは真面目に見ていなくてもそう見えるやり方がある” の続きを読む
警備会社によっては教練というものに力を入れている会社もあり人によっては軍隊ぽくて嫌う者もいる
警備員になって初めて「教練」というものを知りました。もとは軍隊などで使われている言葉のようですが、警備業界はこの軍隊の流れを参考にしている警備会社も多い事から、少なくとも教練というものをご存じの方もいると思います。そんな教練ですが、警備会社によっては非常に重要視している会社も少なくありません。
“警備会社によっては教練というものに力を入れている会社もあり人によっては軍隊ぽくて嫌う者もいる” の続きを読む
警備業務内で指示されていない行動をする者と指示をされていても行動が取れない警備員はどこにもいる
施設警備員に限った事ではないですが、警備業務としてやるべき事が出来ない人はどこの現場にもいると思います。しかし、更に仕事として支持もされていない様な行動を勝手にする者もまた一定数いるのです。これはどちらも困る事なのですが、どちらかというと言われてもいない行動をする事の方が、何をされるか予想がつかないので厄介なのです。
“警備業務内で指示されていない行動をする者と指示をされていても行動が取れない警備員はどこにもいる” の続きを読む