施設警備員がシャッター閉鎖時に指差し呼称をする指導をしている現場としていない現場がある

警備員の日記

商業施設勤務の当時、トラックの搬入用のシャッターや店内の開閉店時に開け閉めしているシャッターなどがあるのですが、このシャッターを警備員が操作する時に「指差し呼称」を指導されていました。これは会社から指導されていたというよりも、先輩警備員から指導されていたいわゆる現場ルールだった様でした。他の警備会社では指差し呼称の指導は無かったので、驚いた記憶があります。
“施設警備員がシャッター閉鎖時に指差し呼称をする指導をしている現場としていない現場がある” の続きを読む

エレベーターの中でイチャつくのは警備員が防犯カメラで見ている事もあるのでやめた方が良いですよ

警備員の日記

商業施設勤務当時、防災センター内の勤務に就いた事があります。この時に防犯カメラの監視業務もあるのですが、その防犯カメラはエレベーター内の画像も映し出されていました。その時、たまに見掛かる事があるのですが、エレベーターの籠内でカップルがイチャついている時があるのです。カメラがあるのを知ってか知らないでか分かりませんが、リアルタイムで画面に映し出されている現場もあるので出来れば控えた方が良いですよ。
“エレベーターの中でイチャつくのは警備員が防犯カメラで見ている事もあるのでやめた方が良いですよ” の続きを読む

出入管理の座哨用の椅子にある警備員のキツい体臭が着いてしまって同僚が座るのを嫌がる苦情が出た難しい問題

警備員の日記

施設警備の現場によっては、出入管理業務がずっと椅子に座る様な所もあります。今勤務している現場がその様な所で、交代で警備員が座哨しています。そんな座哨ですが警備員の中には、体臭がきつい人もおり、そんな人が座礁した椅子にその警備員さんの体臭が染みついてしまっているのです。座っただけでその警備員さんのきつい体臭が匂ってくるので、何人もの他の警備員さんから苦情が出ました。しかし、体臭の問題は生理的なものなので中々すぐには解決しづらい物なのです。
“出入管理の座哨用の椅子にある警備員のキツい体臭が着いてしまって同僚が座るのを嫌がる苦情が出た難しい問題” の続きを読む

商業施設は完全閉館時間になると従業員ですら施設から出られなくなるという規則は仕方が無いもの

警備員の日記

大型商業施設の勤務当時、夜間の完全閉館時間になるとそこで働いていた従業員ですら外へ出られなくなるという規則がありました。要するに自宅へ帰る事が出来ない、という事です。これで一度テナントの女性が閉じ込められた事で親まで出て来るという問題もありました。
“商業施設は完全閉館時間になると従業員ですら施設から出られなくなるという規則は仕方が無いもの” の続きを読む

警備員で普段からポケットにティッシュを携帯して仕事をしている人はどのくらいいるのであろうか

警備員の日記

以前、施設内で急病人が出た時に現場へ駆けつけました。高齢のお客様だったのですが、転倒した際に軽口から出血もありました。救急車の要請をするほどではなかったのですが、その場で対応をしている時にクライアントの従業員の方が「何か拭くモノを」と言いかけた時に、ポケットからティッシュを素早く差し出しました。あの時の従業員の「あ、コイツなんて用意の良い奴」という顔は今でも忘れません。
“警備員で普段からポケットにティッシュを携帯して仕事をしている人はどのくらいいるのであろうか” の続きを読む

施設警備員がエレベータに乗る時にお客様や従業員などと乗り合わせた場合どんな行動をするか

警備員の日記

施設警備員は業務中では滅多にエレベーターに乗る事はありません。ただし高層階などの施設の場合に上下階を行き来する際に、エレベーターに乗る事を禁止されていなければ問題ありません。そしてその時に他の人と乗り合わせる時、警備員はどんな立ち位置、行動をするとクレームが入り難いのでしょうか。
“施設警備員がエレベータに乗る時にお客様や従業員などと乗り合わせた場合どんな行動をするか” の続きを読む

ある施設のポストの仕事が嫌だから持病を理由に逃げた警備員が業務が楽になった途端手のひら返し

警備員の日記

施設警備の現場も色々あり、同じ現場勤務でもその日に入るポストによって仕事の内容も異なります。例えば一日中立ちっ放しや歩きっ放しのポストもあれば座りっぱなしのポストもあります。今回、あるポストが嫌な為に持病を理由に逃げた隊員が、そのポストが楽になった途端、やりたいと言い出したお話です。
“ある施設のポストの仕事が嫌だから持病を理由に逃げた警備員が業務が楽になった途端手のひら返し” の続きを読む

警備員が出入り禁止になる理由はクライアントのダメ出しやお客様とトラブルそして警備員同士のケンカなど様々

警備員の日記

警備員が勤務している現場から外されるいわゆる出禁。これは非常に様々な理由があり、クライアントから訳も分からず言い渡されたり、また警備員がお客様と揉めたり、更には警備員同士がケンカをしたりと、挙げたらキリがないほどです。今まで様々な理由で出入り禁止を言い渡された警備員さんを見てきましたが、まあ厳しい言い方をすれば自業自得な行動をしているのです。
“警備員が出入り禁止になる理由はクライアントのダメ出しやお客様とトラブルそして警備員同士のケンカなど様々” の続きを読む

施設警備員の制服が夏と冬で衣替えをする現場としない現場があるが衣替えをしないと冬がつらい

警備員の日記

警備員の仕事をしていると、夏や冬など季節の影響を受ける事が多いです。特に交通誘導警備員さんは夏は暑くて冬は寒いので、季節に合わせた制服に衣替えをしていると思います。しかし、施設警備の現場では夏や冬に制服の衣替えをする所もあるでしょうが、中には年中衣替えをすることなく同じ制服の現場もあります。いくら屋内とはいえ、夏と同じ様な恰好では寒い時もあるのです。
“施設警備員の制服が夏と冬で衣替えをする現場としない現場があるが衣替えをしないと冬がつらい” の続きを読む

暴言を吐く高齢警備員が居るという事が分かるだけでいかに警備業界がポンコツ警備員が多いかと分かる

警備員の日記

高齢警備員が同僚の警備員に暴言を吐くという行為はどこの現場でもある様な事なのかもしれません。よその現場の隊長から聞いた話なのですが、高齢警備員が同僚の警備員に対して、ケンカ腰の言葉遣いで暴言を吐いているそうです。同じ職場の人間に対して人間関係が構築出来ない者はどこにでもいます。ただでさえ高齢者の多い警備業界なので、中にはこの様なポンコツ警備員と呼ばれる者がどうしても一定数いるという事は仕方の無い事なのかもしれませんね。
“暴言を吐く高齢警備員が居るという事が分かるだけでいかに警備業界がポンコツ警備員が多いかと分かる” の続きを読む