警備員とスマホと聞くと仕事をサボっている様に聞こえなくもありませんよね。実際警備員が仕事中にスマホを触る事はあります。しかし、それはスマホを見てサボっているわけではなく、必要があって触っている時もあるのです。
“警備員がスマホを使用しているからと必ずしもサボっているわけではなく業務で必要な場面もある” の続きを読む
施設警備員が施設内で傷病者の対応をする時にAEDや救護室または救急車の要請などやる事は沢山ある
施設警備員の傷病者対応というものは色々あります。代表的な所で云えば施設警備の検定にもでる意識のない人の救護対応から、勤務中に施設内で発生する様々な傷病者対応です。今回は施設内で発生する傷病者についてお話しようと思います。
“施設警備員が施設内で傷病者の対応をする時にAEDや救護室または救急車の要請などやる事は沢山ある” の続きを読む
今日は制帽先日は懐中電灯と常に何かしらの所持品を置き忘れて帰宅する自己管理の出来ない警備員
どこの現場にも居ましたが自己管理の出来ない人がいます。具体的な事を言うと自分の使用していた制帽や懐中電灯を出しっぱなしにして気付かず帰ってしまったり、仕事とは関係の無い私物も目立つ所に置いてあるのにもかかわらず置いて行ってしまいます。彼らは自分が出したものを「片付ける」という意識が無いのでしょうか。
“今日は制帽先日は懐中電灯と常に何かしらの所持品を置き忘れて帰宅する自己管理の出来ない警備員” の続きを読む
施設警備員が勤務中に地震に遭遇した時に施設内の設備で異常が出るものはどこも似た様なもの
施設警備員が勤務中に地震に遭遇した時、施設内の様々な設備が異常を起こす事があります。勤務先の地震の規模により異常の発生する設備も異なるのです。東日本大震災の時と令和6年能登半島地震のどちらも仕事で現場にいましたが、設備の異常は建物も違えば地震の規模も違うので、対応も異なりました。
“施設警備員が勤務中に地震に遭遇した時に施設内の設備で異常が出るものはどこも似た様なもの” の続きを読む
警備員の中にも大型連休やイベントの日などに積極的に仕事に出たいと申し出てくれる人もおり助かっている
警備員の仕事をしていて色々な警備員さんを見てきました。その中には土日や盆正月など必ず休みを取る人もいれば、その逆で土日や盆正月などに積極的に仕事を入れてくれ、という人もいます。警備員はサービス業の様なものなので、本来ならば土日や盆正月に働いてサービスを提供する側に当たるのだと思うのですが。
“警備員の中にも大型連休やイベントの日などに積極的に仕事に出たいと申し出てくれる人もおり助かっている” の続きを読む
大型商業施設の勤務の時に施設警備員とホームレスが施設内でトイレや館内そして敷地内で鬼ごっこ
大型商業施設の勤務をしていた当時に、施設に来ていたホームレスが寝る為に大型トイレに閉じこもったり、ベンチで寝たりしていたのでそれを止めさせるために声掛けをしていました。最後の方ではクライアントから「敷地外に出すように」という指示を受け、館内に居るのを見かける度に声を掛け敷地の外へ出す、という鬼ごっこにも似た状態になっていました。
“大型商業施設の勤務の時に施設警備員とホームレスが施設内でトイレや館内そして敷地内で鬼ごっこ” の続きを読む
警備員の車通勤者と電車通勤者ではどちらが遅刻しやすいかを考えた時に車の方が若干有利である理由
最近は、今の現場で警備員さんが遅刻するという場面に遭遇していません。今は電車通勤者と車通勤者とに分かれていますが、それは以前の現場でも同じです。にもかかわらず、以前よりも遅刻者がいないというのはどんな理由があるのでしょうか。
“警備員の車通勤者と電車通勤者ではどちらが遅刻しやすいかを考えた時に車の方が若干有利である理由” の続きを読む
施設警備員の仕事もお正月の3日も過ぎればいつも通りの出入管理業務に戻ったが相変わらずヒマである
お正月も3日も過ぎればいつも通りの仕事に戻りました。お正月気分も3日で終わり、今日でそこから3日も過ぎました。4日目から仕事始めとなりいつも通りかと思いきや、それほど忙しくもなりません。というのも元々ヒマな現場でもあるので、いつも通りと言っても相変わらずヒマな事には変わりないのです。
“施設警備員の仕事もお正月の3日も過ぎればいつも通りの出入管理業務に戻ったが相変わらずヒマである” の続きを読む
施設警備のどこの現場にも必ず一人は居る身の回りの片付けの出来ない警備員に先輩警備員がお説教
今までどこの現場にも必ず一人は居た、身の回りの片付けが出来ない警備員。今の現場にも2人くらいいるのを確認しています。彼らは自分の所持品を勤務中出したにもかかわらず下番した後にしっかり忘れていきます。他の人は限られたスペースに私物を出さない様にしていますが、彼らは自分の部屋かの様に至る所に私物を置いて、それを忘れているのです。
“施設警備のどこの現場にも必ず一人は居る身の回りの片付けの出来ない警備員に先輩警備員がお説教” の続きを読む
お正月の期間だけに見られる特別な挨拶はとても恥ずかしいと思っているのでこの風習は無くなって欲しい
警備員の仕事に限った事ではありませんが、年末や年始になると毎年同じ様な挨拶を交わす言葉があります。社会人としての礼儀として当たり前な事なのかもしれませんが、私はこの習慣化された挨拶が苦手です。
“お正月の期間だけに見られる特別な挨拶はとても恥ずかしいと思っているのでこの風習は無くなって欲しい” の続きを読む