月に12日程度の出勤で良いと言われたのに騙されたという当直勤務の罠に掛からない様に気を付けよう

警備員の日記

施設警備員の労働に当直勤務があります。これは24時間配属先の施設で業務に就く事で、労働時間的には2日分働いた事になります。警備会社にもよりますが平均して1か月に12日程度の仕事に入る事になります。しかし、実際は人員不足や突然の欠員が出たりして13日や14日勤務していたなんて事もあるのです。さらにひどいと24時間勤務でなく48時間なんて事も・・。
“月に12日程度の出勤で良いと言われたのに騙されたという当直勤務の罠に掛からない様に気を付けよう” の続きを読む

警備員の仕事をしている最中に事故に巻き込まれてケガをしたり入院した事のある人は実は意外と少ない

警備員の日記

今まで施設警備の仕事をしてきて業務中に大けがを負ったという人は一人もいません。よく警備員の仕事をしていると不審者と対峙して捕まえる為に取っ組み合いになるの怖くないの、とかいう話を聞きますが、商業施設で勤務していても暴れる不審者を取り押さえた事は過去にありましたが、こちらが特にケガをするほどではありません。
“警備員の仕事をしている最中に事故に巻き込まれてケガをしたり入院した事のある人は実は意外と少ない” の続きを読む

警備員でギャンブル好きという人は多いと思うが違法ギャンブルに絶対に手を出してはいけない

警備員の日記

警備員の方でパチンコや競馬や競艇などのギャンブルが好きな人はいますか。もしくは警備員の同僚で夢中になっている人は周りにいませんか。過去の現場では同僚でギャンブル好きな人はいましたが、今では一人もいません。違法性のあるギャンブルに手を出すのは以ての外ですが、そもそもあらゆるギャンブルは還元率の違いはあれど親が勝つ様に出来ているので、少ない収入でどっぷりハマってしまうと破滅を招くかもしれません。
“警備員でギャンブル好きという人は多いと思うが違法ギャンブルに絶対に手を出してはいけない” の続きを読む

同僚とコミュニケーションを取らない警備員は仕事の知識が上がらずトラブルを発生させる事もある

警備員の日記

どこの現場にもいましたが、同僚と余り会話をせずに孤立している警備員さんがいます。最近の言葉で云うといわゆる「コミュ症」と言われる人です。人と会話するのが苦手で、人付き合いが上手くない人の事を指しています。今では社会でも普通に認知されている様な人ですが、仕事をする上で困った事も起きるのです。 “同僚とコミュニケーションを取らない警備員は仕事の知識が上がらずトラブルを発生させる事もある” の続きを読む

出入管理の受付場の見えない位置でイヤホンやスマホを充電している警備員がいるがちょっと待て

警備員の日記

座哨の出入管理では、手元が見えない事をいい事にスマホやイヤホンを充電している隊員がいます。建前では待機時間に使用する為に充電している様ですが、業務形態の都合上、実際どのように使用しているのか確認のしようがありません。しかし、明らかに相手から見えるような使い方をしている者もおり、勘違いされたらどうするんだろう、と危機感のない警備員もいるのです。
“出入管理の受付場の見えない位置でイヤホンやスマホを充電している警備員がいるがちょっと待て” の続きを読む

警備員が店内は大きな声を出す事は周りのお客様をびっくりさせてしまうので絶対にやってはいけない

警備員の日記

警備員は施設内で大きな声を出さない様にする。これはどこの施設でも同じ事だと思います。警備員が走るという事にもつながりますが、大きな声を出したり走ったりすると周りに「何事か」と不安をあおる事になるのでしてはいけません。この様な事は今まで走ってはいけない、という指導はしましたが大きな声を出してはいけないとは言った事がありませんでした。施設内で警備員が大きな声を出しているのを見た事がありますか。
“警備員が店内は大きな声を出す事は周りのお客様をびっくりさせてしまうので絶対にやってはいけない” の続きを読む

制服を着たまま出勤する事は禁止されている警備会社で制服を着て出勤してもお咎めは無いのか

警備員の日記

多くの警備会社では通勤時に制服を着用していく事は禁止されていると思います。うちの会社でも同じ規則になっていますが、半ば形骸化されていて周りの半数位は制服を着て出勤している有様です。私も以前はビジネスシャツにスラックスで出勤していましたが、最近では現場まで車で出勤できるので、制服を着たまま出勤していたりもします。
“制服を着たまま出勤する事は禁止されている警備会社で制服を着て出勤してもお咎めは無いのか” の続きを読む

出入管理業務の受付で身振り手振りや指差しで来客に説明しながら受付簿や行く先を案内できる警備員になれ

警備員の日記

出入管理の受付の仕事をしていて、受付をする警備員さんにも色々な対応の仕方をしています。受付の流れは皆同じですが、身振りや手ぶりなどの対応は特に決まっていないので、個人個人で違いが出ます。受付や行先の案内をする時、言葉だけでなく身振り手振りなどがあれば、説明も相手に伝わりやすいですね。
“出入管理業務の受付で身振り手振りや指差しで来客に説明しながら受付簿や行く先を案内できる警備員になれ” の続きを読む

出入管理業務で挨拶をする時に同僚と比較して自分は相手にどんな印象を与えられているか

警備員の日記

先日、出入管理で来客者に挨拶をしている時に、他の隊員さんはちゃんと挨拶が出来ているかと疑問に思いました。従業員は毎朝同じ時間に通りますが、受付側の警備員は毎朝同じとは限りません。その時、相手は「昨日の警備員さんよりもいい挨拶をしてくれる」と警備員を比較する事が出来るのです。自分では良いつもりでも同僚の隊員さんはもっと良い挨拶をしているかもしれませんよ。
“出入管理業務で挨拶をする時に同僚と比較して自分は相手にどんな印象を与えられているか” の続きを読む

出入管理中にスマホを隠そうともせず遊ぶ警備員は自分が現場から外されるかもしれないと分かっているのか

警備員の日記

施設警備員の出入管理業務で座哨での受付は、机を挟んで対応するので来訪者から手元が見えない場合が多いです。その為、手元でスマホを置いていても気づかれない事があります。しかし手元が見えない事をいい事に、待ちの時にスマホで遊んでいて下を見続けていると、来訪者が来た事にも気づかず、結果スマホで遊んでいたと見つかり大変な事になると分かっていないのでしょうか。
“出入管理中にスマホを隠そうともせず遊ぶ警備員は自分が現場から外されるかもしれないと分かっているのか” の続きを読む