警備員の多くの人が直行直帰だと思います。これは営業所などへ出社せず、勤務地でもある現場へ直接出勤する事です。この直行直帰で着替える場所もない場合、制服を着た状態で現場へ行く事になると思いますが、仕事が終わり自宅へ向かう途中で買い物をする時、警備員の制服のままお店に入る事になるのです。 “警備員は現場へ向う時に制服で出勤し仕事が終われば帰宅途中に制服のままで買い物などに寄るのか” の続きを読む
お客さんとケンカになる警備員はたいていの場合は警備員の話し方やその時の態度が悪いのが殆ど
今まで警備員がお客様と揉める様な事があったのですが、その原因の殆どが警備員にあったと思います。現場が変わっても警備員に対するクレームはどこでもありましたが、なぜクレームになったかと振り返ってみると、多くは警備員のお客様に対する言葉の選び方や、話をする時の態度に原因がある様に感じました。
“お客さんとケンカになる警備員はたいていの場合は警備員の話し方やその時の態度が悪いのが殆ど” の続きを読む
高齢警備員さんが年齢を重ね滅多な事では物事に動じなくなるのは良い事でもあるがデメリットもある
今まで出会ってきた高齢警備員さんの全員がそうではありませんが、歳を取ると滅多な事では物事に動じなくなる傾向にある気がします。これは警備業をするにあたって良い面でもあるのですが、逆にデメリットでもあると思うのです。どうにも落ち着き過ぎている姿が、危機感が無いというか注意力が欠けている、という印象に見えてしまうのです。
“高齢警備員さんが年齢を重ね滅多な事では物事に動じなくなるのは良い事でもあるがデメリットもある” の続きを読む
警備隊の中で一匹狼な警備員はどこの現場にも一人は居てほぼ孤立しているが間違いなく損している
今まで勤務してきた現場には必ず一人は、一匹狼な警備員さんが慰安した。今風な言葉で云うとボッチとでもいうのでしょうか。今風な言葉で云うと若い警備員さんの事の様に聞こえますが、このボッチな警備員さんは若い警備員さんに限らず、高齢の警備員さんにも当てはまります。人生経験豊富そうな高齢の人であっても、ボッチな人は大勢いますし、一緒に働いていて損をしている様にも見受けられます。
“警備隊の中で一匹狼な警備員はどこの現場にも一人は居てほぼ孤立しているが間違いなく損している” の続きを読む
警備員に5分前行動というのが通用しない理由は警備隊の中でルール化されていないからと主張する人がいるから
今まで勤務してきた施設警備の現場で、警備員同士が揉める要因の一つに「交代時の時間厳守」というものがありました。これは業務交代の時に5分前で交代したりもしくは時間ぎりぎりまで交代しない現場など様々だと思います。警備隊でその時間が規則になっていないと、各々勝手にルールを持ち出してその主張が衝突してトラブルになるのです。
“警備員に5分前行動というのが通用しない理由は警備隊の中でルール化されていないからと主張する人がいるから” の続きを読む
警備会社側と現場の警備員とでは新人の警備員さんに対する期待の仕方が違うので問題になる事が多い
どこの警備会社でもどこの現場でも、同じ様な印象を思っていたのですが、警備会社側と現場の警備員とでは新人の警備員さんに対する期待の抱き方が違う様に感じました。これは会社が違っても似た様な感じは変わりませんでした。この考え方の違いが解消されない限り、現場はずっと苦労するのでは、と思ったものです。
“警備会社側と現場の警備員とでは新人の警備員さんに対する期待の仕方が違うので問題になる事が多い” の続きを読む
いくらヒマな現場だからと言って出入管理業務中に上下の制服を脱いで仕事をしてはいけない
過去の現場で出入管理業務中に制帽を脱いで受付をしている警備員がいました。着帽が規則なのにルールを破って仕事をする事で注意をした事もあります。しかし、ある警備員は人のほとんど来ない夜間のヒマな現場で、出入管理業務中に上下の制服を脱いで私服で出入管理業務をしていたらしいのです。
“いくらヒマな現場だからと言って出入管理業務中に上下の制服を脱いで仕事をしてはいけない” の続きを読む
ダメな警備員は出入管理の業務をしている時にどれだけ周りに気を配る事が出来ていないか良く分かる
どこの現場にも居ますが、仕事の出来ない警備員さんは居ます。これは周りの仕事の出来る人と比べられて更に悪く見えてしまうのですが、確かにクライアントの目にも入ってしまうので問題ありです。ポンコツ警備員さんは中々仕事を正そうとしても出来ないので難しい問題でもあるのです。
“ダメな警備員は出入管理の業務をしている時にどれだけ周りに気を配る事が出来ていないか良く分かる” の続きを読む
施設警備員がお客様や同僚にタメ口を使うのはエラそうな態度をとっているのではなくマナーが無いだけ
施設警備員に限った事ではありませんが、お客様や同僚に対して会話をする時に稀にタメ口で話す人がいます。ふいにタメ口が出てしまう場合は別にして「今の会話の流れでタメ口!?」という人がいます。彼らは別に相手に対して偉そうな態度を取っているのではなく、ただ単に会話をする際のマナーが身に付いていないだけだと思われます。
“施設警備員がお客様や同僚にタメ口を使うのはエラそうな態度をとっているのではなくマナーが無いだけ” の続きを読む
大型商業施設の勤務の時に施設警備員とホームレスが施設内でトイレや館内そして敷地内で鬼ごっこ
大型商業施設の勤務をしていた当時に、施設に来ていたホームレスが寝る為に大型トイレに閉じこもったり、ベンチで寝たりしていたのでそれを止めさせるために声掛けをしていました。最後の方ではクライアントから「敷地外に出すように」という指示を受け、館内に居るのを見かける度に声を掛け敷地の外へ出す、という鬼ごっこにも似た状態になっていました。
“大型商業施設の勤務の時に施設警備員とホームレスが施設内でトイレや館内そして敷地内で鬼ごっこ” の続きを読む