高齢警備員が同僚の警備員に暴言を吐くという行為はどこの現場でもある様な事なのかもしれません。よその現場の隊長から聞いた話なのですが、高齢警備員が同僚の警備員に対して、ケンカ腰の言葉遣いで暴言を吐いているそうです。同じ職場の人間に対して人間関係が構築出来ない者はどこにでもいます。ただでさえ高齢者の多い警備業界なので、中にはこの様なポンコツ警備員と呼ばれる者がどうしても一定数いるという事は仕方の無い事なのかもしれませんね。
“暴言を吐く高齢警備員が居るという事が分かるだけでいかに警備業界がポンコツ警備員が多いかと分かる” の続きを読む
施設警備の現場で業務中にもかかわらず隊員同士のケンカが発生する瞬間とはいったいどんな時なのか
施設警備員同士がケンカをする事は、残念ながら珍しい事ではありません。今まで勤務してきた現場で必ず隊員同士のケンカは発生していました。お互いに手が出る様な最悪な状態まではいかなくても、険悪になるか顔を合わすたびに口喧嘩をするかといった具合です。そのケンカは仕事中、どんな状態でケンカが始まるのでしょうか。
“施設警備の現場で業務中にもかかわらず隊員同士のケンカが発生する瞬間とはいったいどんな時なのか” の続きを読む
警備員がクズの集まりだなんて誰が言ったんだと憤怒しようと思ったがあながち間違ってもいないかも
前回に続いてまた警備員の悪口になってしまう様な話ですが、警備員はクズの集まりなのかという話題をネットで見かけました。まあ、今まで警備員という仕事をしてきて出会った隊員全てが、第二の人生の警備業や中途採用の人ばかりでした。中には立派な経歴の方もいましたが、新卒で入社してくる警備員も含めて、どうしようもない様な人も確かにいたのは事実です。
“警備員がクズの集まりだなんて誰が言ったんだと憤怒しようと思ったがあながち間違ってもいないかも” の続きを読む
警備室内を自分の部屋かの様に私物を持ち込み至る所へ置きっぱなしにして自分の物品かすら忘れる者
これが病気なのかは分かりませんが、自分の持ち物を片付けられずモノを室内の至る所へ置く様な人がいます。別に警備員だからという訳ではなく、私の身の回りにもその様な人はいます。そんな人を職場で何人も見てきましたが、いずれも必要の無い様なものの持ち込みや、部屋の至る所へ所持品を置き、様々な場所へ置きすぎて自分でも忘れてしまうような有様なのです。
“警備室内を自分の部屋かの様に私物を持ち込み至る所へ置きっぱなしにして自分の物品かすら忘れる者” の続きを読む
警備業務内で指示されていない行動をする者と指示をされていても行動が取れない警備員はどこにもいる
施設警備員に限った事ではないですが、警備業務としてやるべき事が出来ない人はどこの現場にもいると思います。しかし、更に仕事として支持もされていない様な行動を勝手にする者もまた一定数いるのです。これはどちらも困る事なのですが、どちらかというと言われてもいない行動をする事の方が、何をされるか予想がつかないので厄介なのです。
“警備業務内で指示されていない行動をする者と指示をされていても行動が取れない警備員はどこにもいる” の続きを読む
ケンカは低レベルな者同士でしか始まらないというが今まさにその低レベルなケンカが始まっている
今の現場である警備員2人が険悪な状態になっています。はじめは些細な事でした。しかし、それが解消されない、もしくはその二人が同じレベル同士の場合は収まる事は無くエスカレートしていきます。そうなると最悪2人で殴り合いのけんかにまで発展する事もあるのです。今は言い争い程度なので、周りも気にしていませんが、会社をも巻き込んだ場合、2人のうちどちらかが異動になるかもしれませんね。
“ケンカは低レベルな者同士でしか始まらないというが今まさにその低レベルなケンカが始まっている” の続きを読む
タバコがやめられない警備員さんは今では喫煙者の方が少なくなってしまい肩身の狭い思いをしている
警備員以外でも周りでは喫煙者がかなり減った印象があります。ほんの10~20年前までは私を含め周りに喫煙者が沢山いたのですが、今日に至るまでにタバコの価格が上がると共に喫煙者の人口も減っていた様です。そんな減り続ける喫煙者ですが、今の現場の警備員さんも喫煙者はゼロではありませんが殆どいません。
“タバコがやめられない警備員さんは今では喫煙者の方が少なくなってしまい肩身の狭い思いをしている” の続きを読む
24時間も同じ靴下を履き続けていたらとんでもなく臭くなったので当直勤務時は替えの靴下を用意した
施設警備の仕事をする様になってから、自分の靴下がこれほどまで臭くなるのか思い知る様になりました。24時間も勤務をしていると、仮眠の時の時間を除いてほぼずっと革靴や靴下は履きっぱなしです。そんな長時間も靴下を履いていては臭くならない訳が無いですよね。その為、それ以降は替えの靴下を用意する様になり、匂いを発する前に新しい靴下に返る様になりました。
“24時間も同じ靴下を履き続けていたらとんでもなく臭くなったので当直勤務時は替えの靴下を用意した” の続きを読む
施設警備の仕事は全くという訳ではないがほぼ残業が無いがそれは自分の努力だけでは無理な事である
警備員になる前は、仕事で残業というものを経験してきた。しかし、施設警備員の仕事をする様になってからは、全くという訳ではないが、残業というものをしなくなった。そう、警備員という仕事は業務の構造上、基本的に残業をしなくても済むようになっているのです。
“施設警備の仕事は全くという訳ではないがほぼ残業が無いがそれは自分の努力だけでは無理な事である” の続きを読む
警備員は色々な人が集まる職業なので中には理解しあえない人もおり最悪ケンカにまで発展してしまう
施設警備員に限らず警備員は全国から色々な人が集まってきています。言葉が悪いですがピンからキリまで様々です。そんな色々な人が集まる警備隊では人数が多くなればなるほど、警備員同士のトラブルも増えます。今まで警備員同士でのトラブルが無かった現場は一つもありませんでした。
“警備員は色々な人が集まる職業なので中には理解しあえない人もおり最悪ケンカにまで発展してしまう” の続きを読む