この時期は夕方から夜にかけて虫がたくさん発生します。先日も夕方になり警備室の明かりに虫が寄ってきて、受付で窓を開けた途端ドッと入ってきました。害の無い小さな虫なら良いのですが、この時期はカメムシが発生していてこれが警備室内に入ると一大事です。今まで解決できていないのですが、どうしたら良いのでしょうか。 “警備室内に虫がたくさん入って来た時” の続きを読む
夜勤体制の警備員のやりたい放題な現状
夜勤体制で夜中じゅう起きて出入管理をしているポストがあります。この現場では24時間警備室は稼働しているので真夜中の時間帯でも警備員は出入管理で座哨しているのです。しかし夜中はほぼ誰も来ない一人の時間が長いので、ついつい勤務の緊張が緩んでしまいます。先日も・・ “夜勤体制の警備員のやりたい放題な現状” の続きを読む
従業員の名前を未だに憶えていない
施設警備員の朝の業務に事務所の鍵の貸し出しがあります。どこの施設警備でもよくある事ですよね。警備室で事務所の鍵を預かっているので受け取りに来た際に貸し出す仕事です。先日相勤者が出入管理をしていた時、鍵を貸し出す所を見かけたのですが、はじめ顔を見ても従業員かどうかわかっていなかった様でビックリしました。 “従業員の名前を未だに憶えていない” の続きを読む
受付に来た営業回りの女性が怖い
出入管理をしていた時、2人の営業回りの女性が見えました。受付簿に記入していただくのは初めてではない様なので、こちらが何も説明しなくても手際よく記入してゆきます。ただ、会話をしなくても何となく伝わるツンツンした雰囲気をものすごく感じたんです。 “受付に来た営業回りの女性が怖い” の続きを読む
来客の忘れ物に気づかなった警備員
警備室で出入管理をしていると目の前に受付台があります。それほど広くない台なので、警備員1人で受付対応していても台は十分目の届く範囲になります。そんな目の前で目の届く範囲なのに、先日受付に見えたお客様が受付台にご自身の手帳を忘れていかれました。本来なら台を離れる前に警備員が忘れている事を伝えられるはずなのに、その隊員は気づかなかったようで拾得物にしようかどうか迷っていました。 “来客の忘れ物に気づかなった警備員” の続きを読む
映画では過失にならない警備員の居眠り
先日夜間に出入管理をする業務で寝ている警備員がいる・・という報告を隊員さんから聞きました。一応本人には伝えましたが、再び同じような報告が上がるようでしたら営業所に正式に報告して何らかの対応をしてもらうつもりです。夜間なので来客が殆ど無いとはいえ、稀に従業員も通る事はあるので寝る事は厳禁です。 “映画では過失にならない警備員の居眠り” の続きを読む
警備室の受付には飛沫防止対策がない
ここの現場は警備室内から窓越しに出入管理をしています。窓越しに受付をするのですが、大きく開いた窓の向こうには1m以内の距離に来客者がいます。よく考えたらコンビニのレジと同じくらいの距離で出入管理をしているんですよね。 “警備室の受付には飛沫防止対策がない” の続きを読む
ゴールデンウィーク前の来客者の人数
今日で4月も終わりです。そして一応ゴールデンウィークも始まろうとしています。その影響か今日はここ最近の中では来客の人数が多かったですね。こんな状況下でも人が増えているのは企業が長期休暇に入る前の訪問なのか、もしかしたら自粛の緩みなのか・・。 “ゴールデンウィーク前の来客者の人数” の続きを読む
従業員のテレワークと警備員の自宅待機
先日、事務所内を巡回していた時に来月の従業員の方の在宅勤務のシフト表が貼り出されているのを見かけました。これは特に社外秘でもないので閲覧しても問題ないですが、従業員の方々は在宅勤務をしても給料が出るのにウチの警備会社は自宅待機という名の飼い殺し状態・・。いろいろと職業の差というものを考えさせられました。 “従業員のテレワークと警備員の自宅待機” の続きを読む
警備員が感染したニュースを見たクライアントの反応
全国で感染者が増える中、警備業に関わっている人のニュースも見かけるようになりました。意識して探さないとなかなか見る事は無いかと思いますが、全国で警備員の感染者のニュースは結構ある事に驚きました。先日も東京で60歳代の男性警備員が路上で倒れている所を発見されのちに死亡が確認されました。 “警備員が感染したニュースを見たクライアントの反応” の続きを読む