先日、出入管理の場所の空調機が壊れました。最近風の出が悪いな・・と思っていましたがまさか本当に壊れるなんて。いくら建物の中とはいえ空調機の回っていない空間は警備員が仕事をするにはとても厳しい現場になります。外の気温が高い日は室内で熱中症になりそうです。 “空調が壊れると警備員の仕事の難易度が上がる” の続きを読む
キレイなお姉さんに汚い入館証を渡さないために
出入管理をしていて入館証の貸出しを何年も続けていると、どうしても先頭の方の入館証が汚れてきます。受付をしていて営業の女性が見えた時に、汚い入館証を渡すと汚いものをつまむような感じで受け取ったりする事があり、何か良い手はないかと工夫した事がありました。 “キレイなお姉さんに汚い入館証を渡さないために” の続きを読む
座哨での業務が楽なのにあえて立つ意味
施設警備員が出入管理で座哨出来るなんて、そんなうれしい事は無いですよね。私も今まで座哨と立哨の両方を経験していますが、座哨は楽だと思います。今の現場は座哨ですが、座らずに立って受付をしている隊員がいます。何故でしょう・・。 “座哨での業務が楽なのにあえて立つ意味” の続きを読む
特定の女性従業員に固執する警備員
最近仲間の隊員同士である女性従業員に対して話題になります。出入管理をしていて何人もの女性従業員が挨拶をして行きますが、この女性だけ唯一、挨拶をしなければ会釈もしてくれません。誰か一人の警備員ならともかく、全員同じ態度なのでもしかしたら警備員に恨みがあるのかと思うほどです。 “特定の女性従業員に固執する警備員” の続きを読む
夜間の出入管理は寝てもよいと勘違いする警備員
施設警備員が真夜中の出入管理をする時、人が殆ど来ないのを知っています。だからと言って受付に座って寝て良いわけではありません。ゼロではない人の通りがある受付で、警備員が寝ていたらそれはもう警備員はそこに必要ないですよね。それが分かっていない警備員がいると現場は迷惑するのです。 “夜間の出入管理は寝てもよいと勘違いする警備員” の続きを読む
挨拶を返さない従業員を恨まない事
施設警備員を10年以上もやっていると、挨拶をされないという事は良くある事と分かっていても、悲しい気持ちになる事にはなかなか慣れません。だからといって挨拶の返事を強要もしませんし、こちらから挨拶するのをやめようとも思いません。 “挨拶を返さない従業員を恨まない事” の続きを読む
真夜中の出入管理は寝るほど眠い
施設警備員で夜中の出入管理経験者の方なら分かると思いますが、現場によってはかなりヤバいですよね。何がヤバいって受付に人がほとんど来ないのに出入管理をしなければいけない現場です。やる事が無さ過ぎてうっかりすると30分記憶が無かったりなんて経験がある人もいるのではないでしょうか。 “真夜中の出入管理は寝るほど眠い” の続きを読む
立哨業務をやってみる
施設警備員として勤務する業務の中に立哨業務があります。これは新人の警備員さんが必ず苦労する業務の一つです。何が苦労するのかというと、長時間立ったままでいる、という事に足が悲鳴を上げるのです。長時間歩く事に慣れていても、その場でじっとするというのは意外と大変な事なのです。 “立哨業務をやってみる” の続きを読む
立哨中の警備員は見張られている
立哨中にお客様をお迎えする業務をしている施設警備員ですが、一見警備員側がお客様を観察している様に見えますが、実はお客様側も警備員を観察しています。ボケっーとしていたりだらしなさそうに立っている様子は意外と見られていますよ。 “立哨中の警備員は見張られている” の続きを読む
立哨時の手は前か後か
以前も同じ様な疑問を持った事がありましたが、今回もこの現場で同じような悩みにあたりました。警備員が立哨する時、腕を前で組むか後ろで組むか。先日、立哨中にどちらが適切なのか、ずっと腕を前に組んだり後ろに組んだりしていました。その結果はいかに・・。 “立哨時の手は前か後か” の続きを読む