現場によってクライアントの危機管理のレベルが全然違います。
ウチの現場のクライアントに限ってのことですが、以前から
「ここってちょっと危機管理が緩い現場だよね」
と思っていましたが、今回はその実力が大いに発揮される事があったんです。 “クライアントが不用心すぎる” の続きを読む
ウチの警備員は間食が多い
ウチの警備員は間食が多いです。いや、これは警備員全般に言える事なのか・・。
日々忙しい現場だと食べる間もないのかもしれませんが、そういう意味ではこの現場が暇なのも理由の一つかも。前の警備会社はどうだったかな・・。今回は警備員と間食についてお話しします。 “ウチの警備員は間食が多い” の続きを読む
施設警備員の白手袋は消耗品
警備員は殆どの方が白色の手袋を所持しています。施設警備員も同様、白手袋を持っています。
商業施設ですと、私が経験した現場では主に店内を巡回する時だけ着用が義務付けられていました。なので、それ以外は着用していなくてもOKです。 “施設警備員の白手袋は消耗品” の続きを読む
報告せずに黙って巡回に行くな
巡回の時間が来て、装備品を装着して警備室を出て巡回に出る時、警備会社によって相勤者に報告をするしない・・。と、いろいろなルールがあると思います。
それでも最低限、相勤務には巡回に行くという報告をして欲しいと私は思います。 “報告せずに黙って巡回に行くな” の続きを読む
一人現場で働くという事
施設警備員は普通は隊(複数人数)で構成されています。
なぜかというと、警備対象が建物という大きな物である事と、施設警備の業務というのは勤務時間が長いため一人で全てをカバーするのが難しい、というのが理由です。
しかし私の現場には、施設警備でありながら待機時間を除いて24時間ほぼ一人という特殊なポストがあります。 “一人現場で働くという事” の続きを読む
ズボンを履いているのに日焼けした
昔私がまだ学生であった頃のお話です。当時1か月だけ警備のアルバイトをしたことがありまして、思い返すと恐らく大きな商業ビルの荷受けのトラックの誘導の様な現場の仕事であったような気がします。それは暑い夏の日の出来事でした。 “ズボンを履いているのに日焼けした” の続きを読む
全館停電(年次点検)の日の警備員の仕事
先日、全館停電がありました。いわゆる年次点検ですがこの現場では数日に分けて行っています。
私のいる現場は次回の日程なのですが、そもそもこの現場での全館停電時は警備員は特にすることはありません。 “全館停電(年次点検)の日の警備員の仕事” の続きを読む
警備の新任研修は厳しい(ツライ)のか
今現在、警備員の勤務についている方はご存知だと思いますが、警備という仕事に就く前に「新任研修」というものがあります。
この間、営業所の人と話をしたところ
「ただでさえ人手不足なのに、新任研修中に辞めていく人がいて困る・・」
とぼやいていました。そんなにあの研修が苦痛なのでしょうか・・。 “警備の新任研修は厳しい(ツライ)のか” の続きを読む
懐中電灯は電池式か充電式どちらにする
先日、懐中電灯の電池がとうとう切れました。このところ
「ああ、そろそろ灯りが暗くなってきた・・」
と思っていた矢先、巡回中に切れました。まあ、この現場は周りが真っ暗でないので、懐中電灯無しでも多少はなんとかなるのですが・・。 “懐中電灯は電池式か充電式どちらにする” の続きを読む
革靴に合う靴下の色は黒系が良い
警備業に限らず、ふだん革靴を履くお仕事をされている方などは何色の靴下を履いていますか。
大半の警備員は革靴を履いて勤務するのが日常ですが、先日うちの隊に白色の靴下を履いている隊員がいるのに気づきました。 “革靴に合う靴下の色は黒系が良い” の続きを読む