施設警備員の出入管理は受付に来る人によってはケンカになってしまうのではと思うほど態度の悪い人も居る

警備員が出入管理の仕事をしていて受付に来た人とケンカになってしまうのでは、という人というのは今回は警備員の方ではなく、受付に見えたお客様側の事です。受付に来て帳簿に記入する時、警備員が丁寧な対応をしていても文句を言って来たり、ひどい場合はわざとケンカ腰な態度で挑発してくる人もいるのです。

スポンサーリンク

初めから警備員に対してケンカ腰

施設警備員として出入管理の仕事をしていると色々な人がやってきます。

多くの場合は、受付の仕事をしている警備員に対してみな常識のある態度で接していただいています。

 

挨拶をすれば返してもくれますし、警備員からの説明やお願いにも素直に従ってくれます。

しかし、悲しい事に中には受付で来客者の対応をしている警備員に対して、客観的に見てもワザと警備員を怒らせて問題にさせようと思われる様な態度の人も居るのです。

 

受付に来ても挨拶を返してくれなければ、警備員からの説明に対しても無反応、やっと相手から言葉が出たかと思えば、上から目線な言葉遣いな命令口調

こちらは終始丁寧な口調で会話をしているのに、どうみてもケンカ腰な態度で警備員を怒らせようとしているのでは、という態度。

 

警備員の仕事をずっとしていると、こういったお客様というのはどこの現場にも少なからずいます。

彼らは、警備員という職業の人に対してどのような印象を持っているのでしょうか。

お互いに上下関係は存在しない

確かに警備員というのは、世間の人から見るとあまりやりたくない仕事、と思われているのかもしれません。

社会的に地位の低い仕事とも言われている職業なので、最後に行きつく仕事という印象もあります。

 

しかし、そこで働いている人に対して、蔑むような態度をとって良いというわけではないハズです。

警備員をからかうと面白い反応をするから、と言ってわざと怒らせる様な態度や発言をして良い訳ありません。

 

現役の警備員から見ても、確かに警備員の中には世間の人から見ると、普通の人よりも能力の劣る人も多いかもしれません。

そういった人をいじめる様な行動は、人として恥ずかしい行為ですよね。

 

警備員も仕事をしていて、受付に来る人も仕事をしています。

しかも、お互いは雇い雇われている間柄でもありません

 

受付場で行われるやり取りに「上下関係は無いハズ」です。

にも拘らず、方や誠心誠意な態度で対応しているのに、もう一方は偉そうな態度だったり、むしろ警備員にケンカ腰な態度です。

 

警備員に対して敬語を使え、とは言いませんがせめてどちらかが偉い、という事ではないという事を理解して欲しいですね。

まあ、これは警備員側にも言える事で勘違いをした特に高齢の警備員さんの中には、お客様に対して偉そうな態度をとる者もいるので、こちらにも言える事ですがね。

つまらない挑発には乗らない事

警備員に対して偉そうな態度をとる人に対して、全ての警備員が何も思っていない訳ではありません。

まあ、つまらない挑発に乗ってケンカになってしまう様な警備員は論外ですが、誰でも横柄な態度をとられていい気はしません

 

しかし、そこでその横柄な態度を取られてもグッと我慢している警備員さんは大勢いるのです。

この時に相手の態度に乗せられて注意したり、相手と同じ様な態度を返しでもしたら、向こうはクレームとしてクライアントへ報告するかもしれません。

 

むしろ初めからそれが狙いかもしれませんよ?

そんな相手のつまらない作戦に乗らない為にも、相手の態度に対してカッカせずに、思うところはあるかもしれませんが何事も無いかのような対応を心がけましょう。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク