ここの現場ではシャッターは一応ありますが、警備員が日常的な業務として上げ下げをする事はありません。その為、たまに警備員にシャッターの上げ下げの依頼がある時、警備員がどうやってシャッターを扱ったらよいか分からない者もいます。商業施設では荷受け場のシャッターの上げ下ろしを毎日していたのを思い出します。
シャッターの上げ下げ時の警備員の動き
商業施設の荷受け場は納品業者のトラックが朝早くから入るので、警備員が決められた時間にシャッターを開けていました。
警備員が毎日、大きなシャッターを開け閉めするので安全確保の為の指導や所作を先輩警備員から学びました。
そこの現場で学んだやり方が、全国の施設警備員のシャッターの開け閉めの基準と同じ課は分かりませんが、徹底した安全確認だと感心したものです。
そんな現場でシャッターの扱い方を学んできて、いざ今の現場でシャッターの扱いを教えられた時
「うわ、何この低レベルな扱い方は・・」
と絶句したものです。
・シャッターの上げるボタンを押して終わり
・シャッターの下げるボタンを押して終わり
この間シャッターの動きを見守るでもなく、シャッターの上げ下げの動きを最後まで見る事無くその場を離れたのでした。
シャッターの上げ下げの業務を見ればそこの警備会社の質が分かる・・
そういっても過言ではありません。
警備会社の質というよりもそこの現場の警備員の質、といった方が良いのかもしれませんね。
他の一連の業務を見てもとにかくレベルが低いの一言でした。
今ではここ以外の他所でのまともな施設警備の現場経験者が居たり、施設警備の資格保持者が倍増したりと大分まともにはなっています。
しかしシャッターを上げ下げする業務に関しては、毎日あるわけでも無く極まれにしかないので成長ぶりが確認できません。
しかもまともになったとはいえ、以前の古いやり方でしかできない年配警備員もいますので・・。
シャッターラインの気を付け方
最近もたまたまシャッターの上げ下げをする業務の指示がクライアントからあったのですが、その時は私しかやれる人間がいなかったので他の隊員にやらせてみることが出来ませんでした。
隊員さんに指導した時は
「とにかくシャッターラインを必ず確認しながら閉める事」
と教えました。
シャッターラインに物が置いてあると、シャッターを下ろしている時にシャッターと物がぶつかりどちらかが壊れてしまうかもしれません。
ましてやシャッターを下ろしている時に人がくぐり抜けようとして挟まれてしまうかもしれません。
そうなったら大事故ですね。警備員の安全確認について絶対に問われます。
この現場では人がくぐり抜ける事はまずないと思いますが、それでもシャッターの上げ下げの時はボタンから手を放さずにシャッターラインを見ろ、が合言葉です。
経験のない現場ではより細かく指導が必要
ここの現場ではシャッターに関する業務がありません。
まれクライアントから頼まれる程度なので、過去にもしっかり教育がされてこなかったのだと思います。
シャッターを触る機会がないので指導するにも座学でしか出来ないのです。
たまたま依頼があった時に、指導できる警備員が経験の浅い隊員を連れて行って現場で教えるしかないのです。
毎日教える警備員と教えられる警備員が、タイミングよく居るわけでも無いので現場で教える事が出来るのは本当に貴重です。
その為に、座学で細かく説明だけはして、実践でいつでもできる様にはしています。
後はその隊員さんが座学で教えられたことを実践できるかです。
これは全員が出来るとは思っていません。
やはり現場で実際にやって見せて教えるのが一番だからです。
それを現場で実際にやりながら教える事が来る商業施設の施設警備員さんは自分自身のスキルアップも早いですし、よその施設警備員よりも知識や経験が豊富だと思います。
ウチの現場でもシャッターの上げ下げの業務は無いですが、最低限のやり方だけは全員の頭に入れておいて欲しいと思いながら指導しています。