警備員は台風に備えよ

今年は台風などの災害が多い年な気がします。施設警備員として施設を守る業務として、台風からどの様行動をしたら良いのでしょうか。うちの現場では建物の雨漏れが課題なのですが、修繕をしない限り雨漏れは収まりません。修繕する前に出来る事は無いでしょうか。

スポンサーリンク

大雨と強風と警備員

台風が日本全体を通り抜けています。

地域によっては雨雲が停滞して、川などが氾濫して大変な事になっている所もありますね。

 

今年は夏の時期に雨が多い気がします。

確かに暑い日はありましたが、日数が短い様な・・。

 

施設警備員は建物を守る仕事もしており、こういった災害時には活躍が期待されています。

施設の構造によって守るべき行動は違ってきますが、今回の様な台風の時は主に雨や風が問題になります。

 

風が強ければ樹木が倒れてガラスが割れたり、物が飛んできて建物を破壊する場合もあります。

過去に強風で窓ガラスが割れた事があり、対応に追われた事がありましたが、今の現場では大雨による雨漏れが一番の課題です。

 

そういえば過去全ての建物で雨漏れの問題がありました。

建物はそれぞれ全く違うのに、大雨が降ると決まった場所から雨が建物内に侵入してきます。

酷い現場では、ものすごい水たまりが出来るほどでした。

 

日中は設備の人もおり、クライアントもいる場合が多いので、対応にあたる人員も多く、作業も分担出来ました。

しかし、こういった大雨が夜中に降ると警備員だけで対応するしかありません。

当直勤務でいる警備員はせいぜい数名です。

 

広い建物内で至ると場所から雨漏れした時は、仮眠時間も吹っ飛びます。

 

夜通しで雨漏れの対応です。

 

バケツやペール缶、雑巾やモップを用意してひたすら水を掻き続けます。

 

毎年、こういった作業をしていると

 

「この程度の雨なら、〇〇が雨漏れする」

 

という事まで分かってきます。

建物の脆弱な箇所を把握

施設警備員として同じ現場で何年も勤務していると、その建物の老朽化を把握できるようになり、大雨が降った時に雨漏れの対応も早くなります。

 

年間を通して数少ない対応ですが、どのあたりのエリアが雨漏れしやすい。という情報が蓄積されます。

これは警備員内でも情報は共有されるので、その現場の勤務が長い警備員さんが居ると、対応も早くクライアントに対してよい印象を与える事が出来ます。

 

以前の商業施設の時は、週間天気予報を見て大雨が降る事が分かると、当日雨が降り始めた時から、先にペール缶を雨漏れするであろう場所に置いていました

まあ、本当は雨漏れしないように修繕してもらうのが一番の対策なのですが、予算というものがある以上、中々修繕してもらえなかった記憶があります。

 

その為、警備員側としては雨漏れはするもの、としてそれ以上雨漏れの被害が広がらない様な行動をするしかありません。

自分の身も守りつつ

雨漏れの対応もそうですが、外ではものすごい風が吹いている時があります。

今回の台風は風もまあまあ強かったわけですが、幸いウチの現場では風による被害はありませんでした。

強い風が吹くと樹木が倒されたり、物が飛んできてガラスが割れたり建物が破壊されたりと危険です。

 

いくら警備員が施設を守るためだ、と言って強風の中気軽に外へ出るのは危険です。

木が折れたり、物が飛んでくるような天候です。

それが警備員に当たらないとは限りません。

 

更に大雨のせいで足元をすくわれて転んでしまう可能性もあります。

いつも歩きなれた外周巡回路もこの日だけは違います。

足元にも頭の上にも注意が必要です。

 

台風の日は恐らく「外には出るな」という指示が出る場合もあるでしょう。

以前の現場ではクライアントからもそう指示が出ていました。

危険な日にわざわざ外に出てケガをしても「こんな日になぜ外に出た」

と言われる事でしょう。

 

暑い夏を過ぎてこれからまだ台風が来る可能性も十分あります。

施設警備員として建物を守る事は大切ですが、自分の身を守る事も大切です。

危険を予知して無理のない業務を心がけましょう。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク