施設警備員は夜間巡回があり、これは配属先の現場によって長かったり短かったりします。これは施設の規模にある程度比例していますが、大きな施設だと夜間巡回に2時間近くかかったり、また小さな施設だと30分で終わる所もあります。このため、夜間巡回で見回る時間で順路を覚える期間もかなり変わってくるのです。
施設によって巡回に必要な時間は異なる
施設警備員は配属先の現場で、夜の時間になると夜間巡回というものがあります。
これは基本的に誰も居なくなった建物内を、戸締りや火気点検などをして見回る巡回です。
現場によってはそれ以上の業務もやる事になりますが、どこの現場も大体やるべき事な同じです。
しかし、同じ夜間巡回でも大きな違いがあり、それは施設の規模で夜間巡回として見回る時間が変わるという事です。
施設が大きくなればなるほど、見なければならない箇所も増えるので、必然的に時間もかかります。
今までの現場では、夜間巡回に罹った時間は多くて3時間、短くて30分でした。
大きな施設では、ある程度余裕を持たせてありましたが3時間近くも見回らなければならなかったのです。
始めのうちは3時間も歩き続ける、というのはかなりハードですが、毎回繰り返すうちになれていきました。
そして、小さな施設の夜間巡回では、30分しかかかりません。
建物が大きくないので、それほど時間をかけて見回っても直ぐにすべて回りきってしまうのです。
この様に、同じ施設警備員でも配属先によって、夜間巡回に掛かる時間は大きく異なるのです。
巡回を覚える期間もバラバラ
施設の規模で夜間巡回に掛かる時間が異なる、という事はその巡回時に覚えるべき量も違います。
夜間巡回時に、見回る部屋によっては細かい工程があったり、巡回途中に通路を閉鎖したり、出入り口の施錠などがあったりします。
これは施設によって様々な業務があるので、ただ見回るだけで終わる所もあると思います。
しかし、たいていは何かしらやるべき事があると思うので、それらを現場の研修期間中に覚える必要があります。
槍は施設が大きくなればなるほど、覚えるべき事も多くどうしてもすべてを把握するまでに時間が必要となります。
反面、小さな施設ではそれほど覚える事も少なく、短い期間で夜間巡回のやるべき事も身に付く事でしょう。
今まで施設警備員として勤務してきて、同じ施設警備員なのに、やるべき事や覚えるべき事が膨大なのに、ラクな現場の施設警備員と給料が同じ、という事に納得がいっていませんでした。
あれほど大変な思いをして覚えて毎日苦労しているのに、30分もかからない現場で勤務している警備員と給料が同じ、というのは両方経験しているからこそ疑問がわきました。
まあ、片方しか経験していない警備員さんからすると、その現場しか知らないので、普通は気付きもしない様な事なのですがね。
夜間巡回の無い現場もある
そして、施設警備の現場として夜間巡回の無い現場もあります。
まあ、別の言い方をすれば勤務に入るポストによっては夜間巡回の無いポストも同じです。
夜間巡回を指せるかどうかは、その施設の管理者と警備会社が契約時に「夜間巡回をするかしないか」を決めるので、必要無いと言われれば、夜間巡回の無い現場となります。
ですが、建物の仕組みとして、戸締りや火気点検の心配があるので、多くの場合はクライアント側も夜間巡回をお願いすると思います。
その為、夜間巡回をしない警備員という意味では、勤務に入るそのポストによって夜間巡回の業務が無い、といった方が正解かもしれませんね。
施設警備員は、1日に何人もの警備員が勤務に就きます。
そしてその各ポストで行う業務も異なり、その特定のポストの人が夜間巡回をする、となっている現場が殆どでしょう。
そして、そのポストに就くのは毎回決まった人が就きます。
責任者としてのポストや新人専用のポスト、又は資格を持っている人専用のポストなど、その条件にあった人しか就けません。
夜間巡回も特定のポストの人が行くので、それ以外のポストの勤務の人は夜間巡回へは行かない、という事になります。
長年、その現場で勤務しているのに、夜間巡回をした事が無い施設警備員さんもいる、という人もいる事でしょう。
配属先によって、夜間巡回が大変になるか、もしくは非常に楽になるかは、会社や配属先の現場で違うという事は知っておいて損は無いと思います。