クライアントに謝罪させた警備員

先日、警備員が従業員に対して業務の事について異議を申し立て、その事で従業員を怒らせてしまいました。結果なぜかその警備員が正しいという判断をし、警備会社へ謝罪の連絡があったそうです。普通ならあり得ない事が起こったのです。

スポンサーリンク

警備会社はクライアントより仕事を貰っている

警備会社はクライアントからお仕事をいただいて、警備員が現場に配置され仕事をしています。

お金をいただく代わりに仕事を提供しているので、両者の関係は対等な感じはしますが、今までの現場で勤務をしてきて、警備会社や警備員がクライアントと対等な態度を取っている所を見た事がありません。

 

お金に対する対価で仕事を提供していても「雇われている」という感覚で警備会社や警備員の方がどうしても下になってしまう様です。

まあ、雇う側からすれば別に警備会社はたくさんあるし、気に入らなければ違う警備会社に変更しても良いわけで、そういう意味では雇われた警備会社からすると、仕事を切られない様に大きな態度を取る事が出来ないのは自然な事でしょう。

 

こういった力関係は、営業の人間や役員クラスの人間の方が十分承知しており、現場で働く警備員の末端になればなるほど、関心が無いというか無知です。

今回その末端の警備員がその無知から、クライアント側である従業員に対して規則を守れ、と偉そうな態度を取りその従業員を怒らせてしまったのです。

そしてどんな話が上へ行ったのか分かりませんが、警備員の言い分が正しい、という結論になりクライアント側が警備会社へ謝罪の連絡を入れてきました。

 

これはある意味とても珍しい結果です。

通常なら、その警備員は現場から外されてもおかしくないですからね。

現場の警備員とクライアントの従業員

現場で働く警備員は自分が所属する警備会社から、〇〇の現場で働いてください。と指示を受けて働いています。

警備員は警備会社から指示を受けてその現場で働きますが、現場に入ってからはそこのクライアントの指示に従う事になります。

 

クライアントの施設に入るので当然と言えば当然ですよね。

 

人の家に入って仕事をするのであれば、そこの家の持ち主の指示に従うのは当然の事です。

これは警備員でなくても普通の人なら分かる話だと思います。

 

しかし、今回その普通の事が分かっていない警備員がいたのです。

家主が「白」と言っているのにその警備員は「黒がルールです」と折れなかったのです。

 

時に規則が絶対、という事もありますし警備員の美談として、顔パスに近い偉い人が警備員から社員証の提示を求められ、規則を愚直に守ったとして褒めれた、なんて話を聞きます。

しかし、そういった話は全ての現場で通用する事ではありませんし、その話は警備業界内で聞き及んでいるだけで、警備業界から外の企業にとっては「融通の利かない警備員」ぐらいにしか見られていないかもしれないからです。

 

時には規則であっても、クライアントが白と云えば、黒が白になる事も大いにあるのです。

クライアントが白と云えば白

警備員は規則を守らなければなりません。

現場で勤務するのに、個人の警備員の裁量で規則を捻じ曲げてはいけません。

 

そんな事は誰もが分かっている事なのですが、警備員の仕事を長くやっていればいるほど、時には規則を上回る様な指示が来る事もあります。

その時に「規則ですから」なんて意見は通用しないのです。

 

クライアントが「白」といえば黒も白へ変わるのです。

 

この裁量がなかなか難しく、不器用な警備員ではその空気をくみ取る事が出来ません。

今回問題となって警備員はまさにこの典型で、臨機応変な対応の取れない人間でした。

規則を押し通す事しかできず、目の前にいる従業員が「これで良いから」と言っているにもかかわらず折れなかったようです。

 

警備員が規則を守るのは十分理解できますが、時にクライアントが規則を越える指示を出し、それに従わなければなりません。

機械の場合は臨機応変な対応をさせる事は難しいかもしれませんが、人間であるならその状況に応じた対応が出来るはずです。

 

警備員として末端な人間であった事で、クライアントの指示がいかに優先されるのかが理解できていなかったのと、もともと臨機応変な対応が出来ない人間であった事が重なって、従業員を怒らせてしまいました。

結果はその警備員が正しい、という不思議な結末でしたが普通なら出入り禁止事項です。

いくら規則の方が正しくても、稀に規則を越える指示を出される事があるということを我々警備員は承知していなければなりません。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク