仲の悪い警備員のそれぞれの言い分

今まで勤務してきた現場の警備隊内で、仲の悪い警備員は少なからずいました。今の現場でも仲の悪い警備員は居ますが、幸いな事につかみ合いのケンカにまでは発展していません。何故、同じ職場で働く者同士で波風立たせずに仕事が出来ないのでしょうか。

スポンサーリンク

営業所は警備員同士のケンカは知らん顔

どこの現場でもそうでしたが、警備員同士のケンカには刑事事件に発展しない限り余程会社は介入してきません。

いままで色々な現場で、仲の悪い警備員同士を見てきましたが、せいぜい現場の隊長が頭を悩ます止まりです。

 

余程刑事事件に発展しそうな問題でない限り、会社は「まあまあ」な程度しか介入してきません。

それはそうですよね、会社としてはどちらに非があるかどうかなんてハッキリわかるものでは無いですし、そんな事でお互いを違う現場に引き離していたら今頃、世の中の警備員の現場は警備員の異動でぐちゃぐちゃになっているかもしれません。

 

今現在警備員として働いている方は分かると思いますが、警備員の働く現場で、警備員同士が全員仲良く働き続ける事は、相当難しい事だという事を。

特に大所帯になればなるほど、仲間同士の問題が増える事を。

警備業界という色々な人の寄せ集めの業界なら尚更です。

 

自己顕示欲の強い人や喧嘩っ早い人など、一緒に働いて何も起こらないはずがありません。

警備員同士が仲が悪くなるのも、よくよく話を聞くと本当につまらない事で揉めているのが殆どです。

どちらも自分の言いたい事を主張するだけ

ケンカしているお互いの話を聞いてみても、大抵は自分の主張をするだけで解決できそうにありません。

今まで仲の悪かった警備員同士の話を聞いても、どちらかの主張を通そうとすると、もう片方が折れるしかなくとてもそれに納得するはずがないからです。

 

どちらも自分勝手な言い分の場合が多く、とても片方の意見を聞く訳にはいきません。

事の発端も結構小さな事で、仮にどちらかが正しかったとしても「そんなに小さな事で揉めていたのか」と思う様な事ばかりです。

それだけ警備員という人種が、考え方が大きく異なる人たちで構成されている証拠でもあります。

 

普通の企業は比較的同じ様な思想の人が集まったり、同じレベルの考え方の人が多いのでしょうが、警備員として集まった人たちは、全く異なる考えを持った人たちが集まりやすいのです。

大抵ケンカになった警備員同士は、自分の主張をしますが、もともと考え方が違うのだからケンカになるのも当然です。

時間が経てば収まるのか

会社もそれを知ってかあまり介入しません。

そもそも会社が介入しない理由の一つに

 

「そんな事で人手が減っては困る」

 

という事もあるでしょう。

しかも現場単位でこんな問題は毎回あるでしょうし、いちいちそれに付き合っていられない、というのもあるかもしれません。

 

話だけ聞いて数日経てば落ち着くだろう・・なんて思っているかもしれません。

実際、実体験として問題のあった警備員の報告をしても、営業所は話は聞きますが、直ぐに対応するわけでもありません。

現場の話を聞いて、問題のある人を異動させても代わりの人なんてすぐ用意できないでしょうからね。

 

私自身こういった事を何度も経験しているので「どうせこれで何もしてくれないのだろうな」と思いながらも報告だけはしています。

まあ、さすがにクライアント側がダメ出しした警備員はすぐに異動させるのですがね。

 

所詮自分の会社の人間が行っているだけでは行動してくれません。

しかし、現場側では一度ケンカした警備員同士は仲が良くなる事はありません。

確かに数日経てば、一見落ち着いたようには見えますが当人たちから話を聞く限り「アイツは・・」といった具合にくすぶっている状態なのです。

 

これが悪い方へ進んでしまうと、事件に発展してしまうのでしょうか。

辛うじて私の身の回りでは、そこまで行ってしまった例はありませんが。

 

警備員は様々な人が集まって仕事をしています。

とても納得できない程、気の合わない警備員同士の人も居るようですがみんな自分の生活があるので、何とか我慢して勤務しているのです。

 

もう少し相手の事を思いやれるようになれば、自分の職場が働きやすくなるのになあ、と思います。

 

警備のしごとのトップページ

 

士うz化になるだけで収まっていない

スポンサーリンク