施設警備員は立ちっ放しな仕事が多い印象があるが今の現場の勤務ではその印象はほぼ無くなった

施設警備員は巡回や立哨の仕事がメインです。その中でも立哨は殆どの現場で行っている事だと思います。しかし今の現場では、その大半が椅子に座っての座哨業務です。座哨で出入管理をし少しだけ立哨業務があるという感じなのです。そんな現場で長く働いていると、施設警備員というものが「椅子に座って行う仕事」という錯覚を起こしてしまいそうです。

スポンサーリンク

全国の施設警備員の共通の仕事とは

施設警備員はどこの現場に行っても大抵同じ様な業務をしています。

その業務とは、巡回や立哨、そして出入管理業務です。

 

建物を管理しているのが仕事なので、現場が変わっても建物内での業務をするのであれば、だいたい同じ仕事をする事になるのです。

建物内の安全を維持する為に巡回をし、入り口前でお客様を出迎える為や 怪しい人物を警戒する為に立哨、そして建物内に来訪するお客様の出入りの記録を管理する為に出入管理業務をしたりと、どこの現場でもほぼ同じような仕事をしています。

 

そういう意味では、これらの一連の業務を身に付けておけば他所の現場へ行っても、それほど苦労する事無く新しい職場でも即戦力となるでしょう。

小さな施設でも大きな施設でも、業務量は異なりますが同じ仕事をしているのです。

現場によっては偏っている

しかし、多くの施設の中でもまれに偏った業務しかしていない現場もあります。

今私が勤務している現場がそれにあたるのですが、出入管理業務がメインでそれ以外の業務が殆ど無いのです。

 

施設警備員の巡回や立哨、出入管理業務などは当直勤務であれば、24時間のうち均等でないにしても、それぞれ数時間づつはあると思って良いでしょう。

しかし、今の現場では24時間のうち半分以上が出入管理業務で、立哨に至っては1時間程度しかありません。

 

まあ、これは勤務に入るポストにもよるので、配置によっては立哨が全くない日もあります。

そして残りは巡回となるのです。

 

施設警備員として、当直勤務中に立哨が1時間しかないとどうなるのかというと「施設警備員は出入管理をする仕事」と勘違いする警備員が出てきてもおかしくないという事です。

一応、他の現場の経験もあるので、今の現場が他と比べて特殊であり、座哨での出入管理業務しかないという現場がいかに珍しいのか、という事を理解しています。

 

しかし、今の現場の経験しかない警備員さんの場合は「施設警備の仕事ってずっと座っているだけだからラクだ」という間違った印象を持ってしまいます。

これは非常に危険な考えで、こういった印象を持っている警備員さんは後で苦労する事になってしまうのです。

中途半端な警備員の出来上がり

施設警備員の仕事はラクだ、こんな考えをしてしまうと後で必ず苦労する事になります。

多くの場合は、立哨や巡回、出入管理などやるべき事は沢山あります。

出入管理一つとっても、座哨の状態で来訪者を待っている現場はどこでも同じではありません。

 

出入管理業務をずっと立哨で行っている現場もあり、私も立哨での出入管理を経験しています。

そんな業務を色々と経験していない、ラクな現場での経験しかない警備員は、施設警備の仕事はラクだと勘違いする事でしょう。

 

そしていつか別の現場へ行った時に、その業務の違いに気づき苦労する事になるのです。

座哨で出入管理業務しかしていない 現場で勤務している警備員さんの中でも、その現場しか経験していない場合、他の現場では沢山の業務を日々こなしているなんて事は知りません。

 

そんな現場で何年も勤務していたら、それこそポンコツ警備員となってしまうでしょう。

例えば、施設警備員経験が5年もあるのにできる仕事と云えば、殆ど人の来ない出入管理業務でロクに受付の対応の経験値も高くない、そして座った状態での出入管理業務しか経験していない「中途半端な警備員」の誕生です。

 

受付に人がほとんど来ないので、出入管理の経験値が少ない為に臨機応変な対応も恐らくできず、それ以外の巡回や立哨も「何をどうしたら良いのか」「何に気を付ければ良いのか」などといった基本も身に付いていないでしょう。

まあ、これは会社が配属させた事なので、本人に非はないのですが、他の現場へ行った時にとても苦労する事でしょう。

 

本当はこの様な警備員を生まない為にも、ある程度一通りの事を学んだ警備員配置するのが理想だとは思うのですがね。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク