警備員なら誰でも一度は目にした事のある警備日誌、もしくは警備報告書。警備員が業務として行った出来事を記載しクライアントへ提出するものです。書式は警備会社やクライアントによって様々で、名前を書く程度の書類もあれば、数枚に渡ってビッシリ書く所もあります。この警備日誌は警備員全員が書くわけでもないので、中には見た事はあるが書いた事は一度もないという人もいる事でしょう。
警備日誌の書式はみなバラバラ
警備日誌という報告書は、警備員がその日仕事をした事を細かく書き記し、その書類をクライアントへ提出するのです。
特に施設警備の現場は、クライアントも帰宅してしまった夜中の時間は、施設の事を把握できないので、代わりに警備員が警備日誌として報告するのです。
施設警備員はその日施設内で起こった事を全て把握しているので、警備員の業務報告と施設内のちょっとした出来事も含めて日誌という形にして報告しています。
そんな警備日誌ですが、警備会社やクライアントによってバラバラです。
多くの警備日誌は、記入欄が設けられておりその欄に従って書いていけば、初めての人でも大抵書き記す事は出来ます。
また書類の枚数も1~3枚など様々で、クライアントへ提出した書類を自分の警備会社へ提出する場合もあります。
以前の商業施設ではクライアントへ提出する書類と同じものをカーボン紙を使用して複数枚作成し、控えと警備会社へ提出していましたが、違う警備会社ではクライアントへ提出する書類と自分の警備会社へ提出する書類は全く別のモノでした。
この様に警備会社によって、またクライアントによって警備日誌というものはその現場によって書式が全く異なるのです。
警備日誌は書かない人もいる
警備日誌はその書式にもよりますが、全員が書くものではありません。
警備日誌は警備隊として提出する物なので、その現場につき代表者が出せばよいのです。
警備隊を代表して提出するものになるので、書く人も必然的に隊長や副隊長、もしくは当直勤務者が書く事になるでしょう。
現場にもよりますが、隊長などが当直勤務に入らないのであれば日誌の作成は出来ませんので、当直勤務者が書く事になると思います。
ある決まった人しか警備日誌を書かないとなると、警備隊の中には警備日誌を書いた事の無い人も出てきます。
日誌自体は見た事があっても書いた事が無いという人は、自分が所属していた警備隊にも何人も居ました。
また警備日誌というものは、警備員がその現場で仕事をした時に必ず書くものなので、初めから一人勤務の現場や臨時警備の現場に一人で入った時などは、自分が警備日誌を書くしかありませんね。
それでも書き方などは、前任者や警備会社側がある程度は指導してくれると思うので、そこまで不安になる事も無いと思います。
ポンコツ警備員と呼ばれる様な警備員さんでも、臨時警備の現場で勤務して立派に警備報告書を提出していましたからね。
一度は経験しておいた方が良い
施設警備など大勢の警備員が所属している警備隊などでは、人によっては警備日誌を書く機会はありません。
よほど副隊長や当直の責任者にでもならない限り、日誌を書く出番は無いでしょう。
しかし、警備員として仕事をしているのであれば、やはり警備日誌くらいは書けるようになっていた方が良いかと思います。
臨時警備もそうですが、いつ警備日誌を書く状況に遭遇するか分からない中で、警備日誌の書き方をどこかで学んでおけば、自分自身が不安にならなくて済みますね。
現場が違えば書式も変わってしまうので、その時覚えた書き方は違う現場では同じ様に書く事は出来ないかもしれませんが、一度でも警備日誌というものの書き方を学んでおけば、多少書式が変わってもなんとか応用が利かせられると思います。
警備日誌というものは警備員になる前は、何を書いたら良いのか不安に思う事もあるでしょうが、書き方が決まっている分一度覚えてしまえばそれほど難しいものでもないので、挑戦できる機会があればぜひ書いてみましょう。