どこの現場でも警備隊の隊員全員に連絡をする為に引継ぎノートなどがあると思います。これは毎回顔を合わさないような隊員間でも、情報を共有するための物です。しかし、ノートを見る癖の無い者がいると情報はそこで途切れ「聞いていません」と平気で言う者が出てきます。
上番したら必ず確認する物
警備員同士では口頭で伝達をするのが難しいです。
毎日出勤していない者もいる中で、いかに全員に情報を伝えるかという事で「引継ぎノート」というものが存在するのです。
クライアントからの指示を受けた隊員が、一人で全員へ伝えるのは不可能です。
聞いた本人も毎日出勤しないかもしれませんし、情報を受ける側も毎日出勤しない場合もあります。
「誰が誰に伝えたか」
という事をいちいち覚えておくよりも、ノートへ書いてそれを全員が上番時に確認すれば満遍なく全員へ伝わるのです。
しかしこれには欠点が一つあります。それは
「ノートを確認しない者は情報を受け取れない」
という事です。
いくら貴重な業務連絡が書いてあっても、ノートを開かなければ何の意味もありません。
どこの現場の警備隊でも同じだと思いますが、新人の警備員に対して「引継ぎノートは新しい情報が乗っていないか上番時に必ず目を通せ」と言われているはずです。
このノートには業務をするうえで必要な連絡が書いてあります。
対面で引継ぎの報告を受けなくても、ノートに目を通し足りない情報を勤務の交代者に確認した方が良いでしょう。
必要のない事は書くな
現場にもよると思いますが、引継ぎノートに必要のない様な出来事まで書く警備員がいます。
明らかに「その書き込み必要ないでしょ」という様な事を書いているのです。
「〇月〇日に巡察がありました」
「配達弁当のメニューが変わりました」
「仮眠室の布団のシーツ洗濯が終わりました」
など、どう考えても全員へする業務連絡ではありません。
何でも良いので書きたい人が、仕事をしていると勘違いして無理やり書いた感じです。
こんなくだらない情報ばかり書いているので、皆ノートを見ようとしなくなるのかもしれません。
私もそんな事ばかり書いてあったらそのうちノートは見なくなると思います。
引継ぎノートは、警備隊の全員が業務に関する情報を共有しないと大問題になるかもしれない事を防ぐ為に存在するのです。
そんな業務に重要でない内容を引継ぎノートに書いて欲しくは無いのです。
出勤者は全員確認した者と認識
今回の出来事は、引継ぎノートを普段見ていなかった警備員が、当日にある業務を把握していなかったそうです。
他の隊員が対応した事で大事には至っていませんでしたが、その隊員が日頃からノートを見る癖がついていない、という事が露呈しました。
本人がどれだけノートを見ていない危険性を認知できたか分かりませんが、聞いた限りでは口頭で引継ぎする事が引継ぎの全てだと思っている印象を受けました。
口頭の引継ぎが無ければそのほかは特に何も業務連絡は無し、という非常に危険な状態です。
例えば1か月先の業務連絡を口頭で毎日伝達するのは不可能です。
警備員一人一人がその情報を把握しているかも分からないのです。
口頭伝達だけの引継ぎにしたら、毎日伝言ゲームをしている様なもので、必ずどこかで途切れます。
どんな現場でも「引継ぎノートを毎朝上番時に確認する」としておけば仕事を始めた時点でノートに書いてある内容を出勤者は全員知っているとなるのです。
口頭伝達という不確かな方法よりも、あとにも残るノートの記入の方が断然有効だと思います。
今までも引継ぎノートの確認を朝一番にする、というスタイルでやって来たはずですが、最近ノートを毎朝見ていない警備員がいる事に衝撃を受け落胆しました。