先日建物内の巡回をしていた時、工事をしている建物の近くを通るのですが工事エリアとの境目で防火扉が仮囲いの壁用に利用されているのを見かけました。通常、防火扉は火災などがあった時に火災の信号を受けて自動で作動する扉なのですが、火災でもないのに扉を作動させてしまうとまずい事が起こります・・
私の知る限りの知識では、防火扉は煙を感知して作動するものと、届けを出したうえで常時閉鎖型にするタイプがあったと思います。
常時閉鎖型だと今回のように一時的に工事で作動させておくものに当てはまるのかどうか分かりません。
工事が終われば元に戻すはずなので、常時型ではないでしょう。
ということは、感知連動型で警報のスイッチをオフにして作動させているのでしょうか・・
感知型のスイッチをオフにして作動させているとどんな事が起こるかお分かりですね。
そうです
火災の時に当該エリアに避難放送が流れません
これはまずい事ですよね。
正直うちの設備担当の方々はやらかしてしまう事がままあるので恐らくオフさせているのだと思います。
一応休み明けにでもお話の分かる設備の方にでも確認しておこうかと思います。
工事で仮囲いするのにお金がかかるので、多分
この扉を閉めておけば仮囲いの分の経費を減らす事が出来るね
という話し合いがあったかどうか分かりませんが、ここの設備の人ならありそうで怖いです。
「火事なんてそうそう起こらない」
「工事はすぐに終わるから」
という大丈夫だろう・・という安易な考えから出た結果でしょう。
まあ、余程万が一という事は起こらないでしょうがもし火災が発生した時は・・
警備員として巡回している中で、こういった設備に関する問題点などを見つけた場合はクライアントか設備担当の人に報告する必要があります。
報告した事でクライアントや設備の方がどうするのかを判断すればよいので、報告した段階で我々の仕事は終了です。
これをしなかった場合に何か起こったら警備員にも責任が出てしまうので、必ず報告するようにしましょう。
・・で今回の防火扉の件ですが、他の隊員も同じように巡回していて防火扉も見ているはずなのですがウチの隊員は誰も何も言ってきません。
ん~・・誰もこの事について何も感じていないのか。
これがマズい事ではないか、と疑問に思わないのか。
もう少しこういった知識がある隊員も居ると思ったのですが・・
警備員として巡回する時は何が良くて何がいけない事なのか常に疑問に思って行動すると色々なものが見えてくると思います。