警備員に学歴は関係ないのか

警備員に学歴は必要か。これは明らかに答えの分かっている話なのかもしれません。もちろん答えは「必要ない」です。しかし学歴は必要なくても必要なものは在ります。警備の仕事としてではなく、そんな仕事でも必要なものです。

スポンサーリンク

実際の現場の警備員たちの学歴

今まで経験してきた現場での警備員さんたちの学歴を見た時、どこの現場もだいたい同じような学歴の人が多かったです。

中卒から大学卒業まで、幅の広い学歴の人たちの集まりです。

 

3~40歳代の警備員さんは大学まで行って警備の仕事をやっている人が多いですが、50歳から上の世代になると、高校卒業の人が多いです。

高齢世代の人たちは、必ずしも高卒ばかりでなく、中には大学まで卒業した高齢警備員さんもいました。

他の仕事から流れに流れて警備の仕事、といった感じの人も居ます。

 

仕事を渡ってきた人は若い年代の警備員さんも結構いますが、高齢警備員さんで一番多いのはやはり、定年後に警備の仕事というパターンが殆どです。

警備員の仕事をするのに、現場レベルではやはり学歴は全く関係ないと言えるでしょう。

学歴は若い世代も高齢の世代も関係ないのですが、それ以上に気にする問題がありますね。

学歴の違いよりも年齢の違いの問題

警備業界程、あらゆる年代の同僚が揃っている所と云えます。

下は18歳からそれこそ上は上限なし、元気で働けるなら警備会社によっては「何歳でも」雇う会社もあるでしょう。

 

以前の現場では80歳手前の警備員さんも元気に働いていました。

さすがに高齢過ぎるので、あまり負荷のかからないような現場でのポストを担当していただいていましたが。

それでも80歳近くまで働けるのはすごい事だと思いますよね。

 

この様に本人にその気があれば、会社側は働く場を提供してくれるのが警備業界なのです。

そんな業界では学歴などは関係なく誰でも働ける機会があるのですが一つだけ問題が、それは

 

「年齢の幅が広すぎて世代の価値観が違う」

 

事です。数十年までは当たり前だった事が、近年では通用しない様な事が年齢の溝を作る事が多いのです。

この世代ギャップのせいで、若い警備員と年寄りの警備員で衝突する事が良くありました。

このジェネレーションギャップの衝突はどうしたって解決する事が出来ず、年齢が10歳も離れているとちょっとした事で問題になる事があります。

それをうまく避けるためにもある程度の常識があれば回避する事が出来るのです。

学歴は必要ないが常識は必要

警備業界は色々な学歴の人が集まっており、むしろ下の方の学歴の人が多いと言えるかもしれません。

下の方の学歴とは、まあ簡単に言えば「低学歴」の人たちです。

まあ、私もその中の一人になるとも言えますが。

 

その低学歴の人たちの中には、社会一般的な常識があまりない人も多く、そういった人達が年代の違う人たちと揉める原因にもなっています。

ある程度常識があれば、必要のない揉め事を避けようとしますが、先の事をよく考えない様な人や、自分の考えが絶対だ、という意識の人はどこの現場でもそうでしたが、なにかしら衝突や問題を起こしていました。

 

警備員はあらゆる年齢の人が一緒に勤務しています。

そんな幅の広い人たちが一緒に勤務していれば、その分色々な考え方があるのは分かりきった事なのに、それに気がつかず自分の事ばかり考えているから問題を起こすのです。

一歩引いた状態で物事を見て、お互いを尊重できれば、どれだけ年齢が離れていても上手くやっていけると思うのですが。

 

警備のしごとのトップページ

スポンサーリンク