施設警備員が施設内で勤務中、エスカレータに乗っても良いとされている所はありますが、エレベーターはNGという場合があります。上下階の移動は基本的に階段とされていますが、エスカレータは良くてエレベーターがダメな理由とはどういった事なのでしょうか。
エスカレータの移動は良いがエレベーターはダメ
施設警備員の勤務する現場にはエスカレーターやエレベーターが設置されている事があります。
この設備は基本的に施設に来訪されたお客様の為にある物で、警備員が勤務中に使用する事が禁止されていたりもします。
過去に商業施設で勤務していた頃は、この設備は営業時間中ともなると大勢のお客様が利用しているので、店内巡回中の警備員がお客様と一緒に利用するというのは、例え許可されていたとしてもお客様の視線が気になって利用しづらい事もあります。
当時勤務していた商業施設の現場では、営業時間中、巡回時にエスカレーターの利用は許可されていましたが、エレベーターに関しては禁止されていました。
このエスカレータの許可とエレベーター利用禁止の指示は、施設警備員だけの話ではなく、そこで働く全従業員に対してのルールでした。
エスカレーターに関しては、比較的大勢の人を一気に上下階へ移動させる事が出来、利用時に「待ち時間」は発生しません。
しかし、エレベーターに関しては狭い空間で定員が限られており、また上下階を移動するタイミングによっては「待ち時間」が発生します。
この時、大勢の従業員が上へ行きたいのに、お客様が下へ行きたかった場合、お客様が長時間待ちな状態になってしまうかもしれません。
その為、エスカレータに関しては許可が出るが、エレベーター使用に関しては禁止されていたのだと思います。
電気設備なので巡回時の正常作動確認は必要
これらの設備はどちらも電気を使用する設備です。
多くの場合、朝に警備員がこれらの設備を起動する業務をしているのではないでしょうか。
その場合、さわり程度ですがその設備の仕様を把握していると思います。
その設備の起動時に誤作動を起こさずちゃんと作動しているか確認もしている事でしょう。
そんな作動確認ですが、営業時間中も問題なく作動しているか確認は必要です。
以前の現場では、勤務時間中の作動確認の為に店内巡回時に、上下階へ行くついでにエスカレーターに乗って正常作動確認をする、という事になっていました。
ただ単に移動手段として利用するのではなく「正常作動確認」の為に利用しています。という理由があったので、エスカレーターに関してはお客様と一緒に利用していました。
警備員側としても業務として利用している、という真っ当な理由があったので、堂々と利用していました。
もちろん、利用時に設備に関する確認をしつつ異常が無いか見ていましたがね。
しかしエレベーターに関しては、営業時間中に点検確認という理由でも乗る事は出来ませんでしたので、朝に起動した時に確認したら閉店まで一切乗る事はありませんでした。
夜間巡回時に使用が許可される所も
エレベータに関しては営業時間中は一切乗る事は無かったので、日中に点検として確認する事は出来ませんでした。
その代わりというわけではありませんが、夜間の巡回時にはエレベーターの利用が許可されていました。
これは今思うと、その現場の警備員さんたちが勝手に決めていたのではという気もします。
営業終了後は、エスカレーターもエレベーターも停止するのが普通です。
しかし、エレベーターは夜間巡回出発時に防災センターで起動していたので、夜間のみの警備員ルールだったかもしれません。
これもし夜間に不具合が起きて停止したら、夜中に業者を呼ぶ事になってクライアントから怒られてしまいそうですよね。
当時は下っ端の警備員だったので、もしかしたらクライアントから許可が出ていた起動かもしれませんがね。
エスカレーターやエレベーターのある現場で、営業時間中にこれらの設備を利用する事に関して、現場によってルールが異なる場合が多いと思います。
気付かずに利用して怒られてしまう前に、これらの設備の利用に関する決まり事を前もって確認しておく事をおススメします。