施設警備員と交通誘導警備員の大きな違いは年間を通して同じ現場で仕事ができるかどうかという事である

私は外での勤務が苦手なので、交通誘導警備業務よりも施設警備業務を選択して今に至っています。それぞれが外か屋内かという違いがある仕事ですが、場面によっては施設警備でも外での仕事は沢山あります。この様に外と室内という違いもありますが、実はもっと大きな違いがこの両者にはあるのです。

スポンサーリンク

施設警備は常駐警備とも呼ばれる

施設警備の現場は経験があるのでわかりますが、基本的に施設に警備員が配置されるので、一度配属したらそう何度も異動して働く事はありません。

 

まず、一つの施設は年単位で警備業務を委託するので、警備員はその数年間はずっと仕事に在り付けるという事です。

同じ施設で働けるかどうかは、本人が希望するかぎり、またはその建物が警備会社に対して仕事を依頼し続ける限り、またその施設で本人が迷惑を掛ける行為をしない限りは、異動する事なく働き続ける事が出来るでしょう。

 

施設警備はもともと常駐警備とも呼ばれており、建物に常駐して仕事をしているのが理由です。

施設側も毎日違う警備員が入れ替わりで勤務に就くよりも、その建物の事を熟知している警備員さんに仕事をお願いしたいので、なるべく同じ警備員さんが長期間勤務してくれるのを望んでいます。

 

働く側にとってみればある意味これは有り難い事です。

契約を交わしている限り、その現場ではずっと仕事があり、また同じ警備員さんに居て欲しいとなると、ますます仕事に困る事はありませんからね。

ただし、現場によっては労働が非常にハードであったりもするので、施設警備よりも交通湯堂警備の方がマシ、という人も少なからず居るようです。

交通誘導警備は常駐のイメージは無い

施設警備とは逆に、交通誘導警備は長期間同じ現場での仕事が少ないと思われます。

工事現場の場合は工事期間中の仕事となり、その工事が完了すれば警備員の業務も終了してしまいます。

 

工事の期間が平均してどのくらいか分かりませんが、数年単位で同じ現場で誘導業務というのはあまりないのではないでしょうか。

その多くは月単位で仕事先が変わり、1年間で何か所も勤務地が変わるというイメージがあります。

 

過去に交通誘導警備員さんから聞いた話では、施設警備の仕事よりも楽だという事を聞きました。

まあ、これも現場によって楽かどうかの差は大きいので何とも言えませんがね。

交通誘導の仕事は、日によっては短い勤務時間で仕事が終わる事もあると聞きました。

 

朝から勤務に就いて夕方前には終了、しかし給料は日勤分がしっかり支給されるという、なんとも羨ましい仕事です。

 

夏は暑く冬は寒いという点と、勤務場所が固定されていないという事が気にならない、という人にとっては交通誘導警備の方が魅力なのかもしれませんね。

常駐か非常駐は人それぞれ

警備員に限らず、毎日仕事がちゃんとあり収入が不安定でないのは重要な事だと思います。

施設警備員の多くの仕事は常駐型で、施設への配属が決まれば年単位で仕事に困る事はありません。

 

しかし、交通誘導警備業務は今勤務している工事現場での仕事が完了したら、次の勤務先が見つからないとそれまで仕事が無い、なんていうイメージを持っています。

実際は、そうなる前に会社が次の現場を用意しており、仕事に困る様な事は無いのでしょう。

 

・施設警備員は、年単位で同じ職場で勤務

・交通誘導警備員は、月単位で違う現場で勤務

 

どちらも必ず毎日仕事があるとした場合、人によってどちらが良いかというのはその人によって違いますね。

私は外での勤務は嫌ですが、人によっては屋内よりも外の仕事の方が好きな方もいるでしょうし。

毎日同じ職場で働くよりも、定期的に職場が変わる方を選ぶ方もいるでしょう。

 

警備員の仕事は、その人に合った仕事が必ずあると思います。

しかし、その事をよく考えもせずに自分に合っていない警備の仕事を選んでしまうと、警備の仕事そのものを嫌悪してしまう事になるかもしれません。

楽かキツいかという事だけで選ぶのではなく、その仕事が本当に自分に合っているのか、という事を見定めてから始める事をお勧めしますね。

 

警備のしごとのトップページ

 

スポンサーリンク