一般の人から見て態度の悪い警備員っていますよね。そして同じ警備員としてみても態度の悪い警備員も居ます。これら態度の悪い警備員は、仕事を嫌々しているのかな、なんて思った事もあります。実際、同じ職場で仕事を嫌々している様に見える隊員を何人か知っていますが、彼らは「仕方なく働いている」という印象を受けました。
“警備員の仕事を嫌々する人とお客様から感謝されるように頑張ろうという人どちらの警備員が好印象か” の続きを読む
警備員の仕事はクレームがあるものと理解して働いていないと理不尽なクレームが来た時に納得がいかなくなる
警備員として勤務していると理不尽なクレームを受ける事もあります。ちょっとした誤解から発生するのですが、それでも警備員はそのクレームを我慢して受けなければならない時もあります。どちらかが折れなければ収まる事が無い場合もあるので、その時はやはり警備員が折れるとうまくお染まる事が多いのです。まあ、納得できない事もありますが仕方ありませんね。
“警備員の仕事はクレームがあるものと理解して働いていないと理不尽なクレームが来た時に納得がいかなくなる” の続きを読む
警備員は誰でも仕事に就く事が出来るからこそ警備員としての質の高い人もいれば残念な人もいる
警備員は誰でも就く事の出来る仕事です。一応条件に合わない人は就く事は出来ませんが、入社試験もなければ面接も大した事はありません。反面、誰にでもできる仕事なので、警備員個人の能力ややる気に大きな差がある人もいます。方や積極的に仕事に臨む人がいるかと思えば、毎日言われた事以外、何一つ行動をしない様な人もいます。同じ職場内でもやる気のある人とやる気の無さそうな人が混在している感じです。
“警備員は誰でも仕事に就く事が出来るからこそ警備員としての質の高い人もいれば残念な人もいる” の続きを読む
大型商施設で勤務する施設警備員の朝の業務は開店時間に追われながら仕事をするので忙しい
大型商業施設での勤務は朝の時間帯はものすごく忙しいです。開店までに警備員に任されている業務があるのですが、少ない人数でやるべき事が沢山あるので、走るほどではありませんが、早足で回らないと間に合わないなんて事も・・。まあ、これは人数の問題でもあるので現場にもよるのかもしれませんが、商業施設の警備員は開店業務をする時、時間に追われながら業務にあたるので大変なのです。
“大型商施設で勤務する施設警備員の朝の業務は開店時間に追われながら仕事をするので忙しい” の続きを読む
大型商業施設では施設警備員は子供の利用が増えるのでどの様に対応に気を付けるべきか考える
施設警備員の中には子供の対応になるととたんに対が偉そうになる警備員も居ます。しかし、子供の後ろには親でもある大人がいるので、一歩対応を間違えると大きなクレームにもなりかねません。その事が分かっていない警備員も居るので、対応には注意が必要です。特に夏休みの期間は大型商業施設などは子供の数も増えるので、言葉遣いや態度に気を付けたいですね。
“大型商業施設では施設警備員は子供の利用が増えるのでどの様に対応に気を付けるべきか考える” の続きを読む
残念な事に報連相の出来な警備員はどこの現場におりそういった人間は周りの人に迷惑を掛けっ放し
どこの現場にも一人は居る、報連相の出来ない警備員。まあ、ポンコツ警備員と呼ぶにふさわしい人なのですが、そういった人間が現場にいると、周りにいる隊員さんたちにも多大な迷惑がかかるのです。問題を起こした人が一人で責任を取ってくれれば良いのですが、悲しいかなそういう時は、決まって周りの人にもしわ寄せが行くのです。
“残念な事に報連相の出来な警備員はどこの現場におりそういった人間は周りの人に迷惑を掛けっ放し” の続きを読む
今どきは施設警備の当直勤務の仕事は給料が2万円以上無いと人が集まらないのかもしれない
警備員は人手不足で求人募集が絶えた事はありません。交通誘導警備員や施設警備員などどこなの現場での仕事を常に募集しています。今や地方の田舎の日勤でも1万円を超える日当を出す所もちらほら出ています。という事は日勤と夜勤を合わせた当直勤務ともなれば、2万円を超える募集が出てもおかしくなく、それ以下の求人は見向きもされなくなるという事なのです。
“今どきは施設警備の当直勤務の仕事は給料が2万円以上無いと人が集まらないのかもしれない” の続きを読む
施設警備員の夜勤は仮眠は無いのに出入管理業務中に座哨で居眠りをしてほぼ仮眠しているのと同じ
今の現場の出入管理は座哨業務です。しかもヒマな現場になるので、夜間ともなると人がほとんど通りません。そんな中、人がほとんど通らないのをいい事に座哨で出入管理中に居眠りをしている夜勤の警備員がいます。殆ど人が通らないとはいえ、全くのゼロではないのでいつか見つかり、最悪出入り禁止になる恐れもあり得ます。
“施設警備員の夜勤は仮眠は無いのに出入管理業務中に座哨で居眠りをしてほぼ仮眠しているのと同じ” の続きを読む
賃金が安くてもラクが取りえの現場で契約内とはいえ日に日に警備業務が増えるのはメリットが無し
以前の現場で業務はラクなのですが賃金が安い、と云う所がありました。賃金が高くて楽なのが理想ですが、まあ業務がラクだという方を優先し、安い賃金でも我慢していました。しかし、月日が経つにつれ、契約内の範囲で警備業務が日に日に増えていき、とても「ラク」とは言えない状況になった時はさすがに「安い賃金で仕事がきついのは勘弁して」という状況になったのです。
“賃金が安くてもラクが取りえの現場で契約内とはいえ日に日に警備業務が増えるのはメリットが無し” の続きを読む
施設警備員は勤務中は時間ごとに何をするのか決められていて同僚の警備員と交代しながら働いている
警備員の多くは勤務時間中、時間ごとにどんな仕事をするのか決められています。特に施設警備員の場合、24時間建物を管理している様な現場は、24時間のうち時間ごとにどんな業務をするのか予め決められているのです。警備員はその決められた時間を同僚の警備員と交代しながら働いているのです。
“施設警備員は勤務中は時間ごとに何をするのか決められていて同僚の警備員と交代しながら働いている” の続きを読む