通常、警備室というのは防災センターや警備員室といった警備業務に関係する部屋の事です。
この部屋は主にクライアント(ユーザー)が所有している施設内にあり、その一部として警備業者が利用させてもらっている感じになります。業務に関する備品は必要に応じてクライアント側が用意して貰えるものもあり契約内容によっては警備業者側が用意しなければならないものもあります。 “片付けの出来ていない汚い警備室” の続きを読む
隊長の日記について
警備隊の隊長といっても別にたいしたことではありません。2・3人の少人数から10名以上の比較的大きな隊、といろいろあります。そして大人数だからといって大変なのか?といえばそうでなかったり少ない所で大忙しなところもあるでしょう。 “隊長の日記について” の続きを読む
施設警備の巡回というしごとについて
施設警備の仕事に巡回という仕事があります。
巡回と一言で言っても◯◯巡回と様々な呼ばれ方の巡回が会社ごとにあると思います。ここでは大きく3つの巡回についてお話します。この3つの巡回の内容を覚えておけば他所の警備会社でも◯◯巡回の名称が違っても意味は通用するのではないかと思います。 “施設警備の巡回というしごとについて” の続きを読む
施設警備員として初めての夜間巡回
施設警備員の夜間巡回というお仕事でのお話です。
夜間巡回もしくは細密巡回と呼ばせていただきますが、初めは苦労した覚えがあります。 “施設警備員として初めての夜間巡回” の続きを読む
細密巡回は残留者と火元に注意しましょう
商業施設を例にとって話すと、
細密巡回とは、閉店後お客様や従業員など警備員以外誰もいない店舗内を
戸締まりや火気点検などのチェックをする仕事などを指します。
お客さんが車をどこに止めたか忘れる、そしてそれを探す警備員
店内巡回をしているとインフォメーションのお姉さんから防災センターへ連絡が入ります。
「お客様のお車が見つからないので探して欲しいと申し出がありました」 “お客さんが車をどこに止めたか忘れる、そしてそれを探す警備員” の続きを読む
施設警備でじっと立っている警備員
施設警備に限ったことではありませんが、立哨という業務があります。まあ、立っているだけなんですがちゃんと理由があって立っているんですよ。 “施設警備でじっと立っている警備員” の続きを読む
施設警備の受付の仕事
施設警備の仕事に出入管理、というものがあります。これは現場の建物に入ろうとしている人や車、また荷物などを管理するための仕事です。 “施設警備の受付の仕事” の続きを読む
施設警備の開店業務の注意点
24時間のお店は開店というのはありませんが、それ以外の現場では開店業務というのがあります。これはお店を開いてお客様を迎え入れるための準備です。 “施設警備の開店業務の注意点” の続きを読む
警備員の制服を初めて着た日を忘れない
今まで、いろんな職場の制服を着てきました。
警備会社に入社して初めて現場で制服を着た日を今でも覚えています。今現在、経験者としてここを見ている警備員の方はどうでしょうか・・・。