施設警備員は建物の警備業務をしています。その建物内で仕事をしているのでその施設の部屋を利用させてもらえる場合が多いです。この現場でも施設側から警備室を用意していただきその部屋を使わせてもらっています。その中の一つにロッカーがあるのですが、先日そのロッカーの管理で余りにも杜撰な人がいるのに遭遇しました。
警備員の花粉症の人が新型コロナと勘違い
いま世界中を騒がしている新型コロナ。日本人は普段からマスクをする事に抵抗が無いですが、今年はそれ以上にマスクをしている人が増えました。この現場の周りだけ見てもマスクをしている人だらけです。そんな中、ウチの隊員さんが花粉症らしく微熱があるらしいのですが、それを聞いた従業員の方が「新型コロナ!?」と勘違いしてちょっとした騒ぎになりました。 “警備員の花粉症の人が新型コロナと勘違い” の続きを読む
警備室の前が強風で色々なものが飛ぶ?
今日は久しぶりの晴れの日となりました。しかし晴れているのは良いのですが、先日から吹いていた強風は止まず日差しは暖かいのですが、風が強い日となっています。その為警備員の制帽が飛ぶのを始め、受付簿が風で大変な事に、そして来客の方も・・ “警備室の前が強風で色々なものが飛ぶ?” の続きを読む
受付けでパニック?になって怒った警備員
今日から4月、新しい従業員の方やアルバイト、パートなどの初出勤の日ですね。ウチの現場でも同様今日からこの施設で働く方がたくさん警備室の受付にやって来ました。従業員賞がまだないので仮の入館証を貰いに警備室へ寄ってくるので受付は一時的に混雑します。まあ、毎年恒例なのでこちらは覚悟はしていましたが・・
施設警備員になったら忘れてはいけない使命と心構え
施設警備員または警備員という業務は人の生命や財産などを守る、生活の安全に関係の深い業務でもあります。その為、警備員として警備業務を行う事の社会的な使命をを認識し、依頼者の施設の事故の発生を警戒し防止する責任を果たすために知識の習得や技術を磨き模範となれるよう努力しなければなりません。その中で現場で働くときに注意する、守る必要のある事があります。 “施設警備員になったら忘れてはいけない使命と心構え” の続きを読む
工事業者の入館数が落ち着いて警備員にっこり
今月で施設内の工事が終わります。その為に工事業者の入館数も以前と比べて減ってきています。今日も受付をしていて、今までなら列が出来るほど工事業者が来ていたのがだいぶ減ったのを実感しました。 “工事業者の入館数が落ち着いて警備員にっこり” の続きを読む
クライアントが思っている間違ったベテラン警備員とは
先日、警備担当の方と話をする機会があった時に「大した事ないんだけど」という前置きでクレームを頂きました。内容は、出入管理をしている時にイヤホンをしている警備員がいる、ベテランな警備員さんだから大丈夫なんでしょうけど、それで受付の仕事が務まるのかな・・と。いや、やんわりと言われましたが大問題です。 “クライアントが思っている間違ったベテラン警備員とは” の続きを読む
年配隊員たちはビビッて健康診断に行きたがらないかも
ウチの警備会社は1年に2度の健康診断を受けるよう言われています。安全衛生の規則で確か業務形態によっては6か月以内に1回は定期検診が必要なので、ここの現場はその条件に当てはまっているのだと思います。その為、来月またその時期がやって来るのですが今の時期病院へ行っても大丈夫なのでしょうか・・。 “年配隊員たちはビビッて健康診断に行きたがらないかも” の続きを読む
もう春なのに雪が降るってどういうことですか
3月ももう終わろうとしているこの時期に、雪が降るという天気予報が出ています。主に関東地区の話ですが、テレビではいつも通りの大騒ぎです。まあ人口が集中している地域なので積雪に弱い都市部では仕方がないですが・・。特に今の時期にまた経済に影響があるような事が起こるという悲惨な状況です。 “もう春なのに雪が降るってどういうことですか” の続きを読む
お弁当の配達が多少遅れたくらいでも怒らない
今日のお昼ご飯に配達弁当を頼みました。いつもお昼の待機時間に間に合うような時間で配達してもらえているのですが、今回は待機時間になってもお弁当が配達されず、お弁当が届くまで待たされる羽目になりました。配達時間と待機時間が近いのでたまにこんな事になるんです・・。 “お弁当の配達が多少遅れたくらいでも怒らない” の続きを読む