新聞を警備員が渡すのはおかしくないか

警備員の日記

警備員が施設の現場で勤務していて、事務所の鍵を渡す時に新聞があったりしませんか。以前の現場でも新聞を渡す業務がありました。受け取りBOXなどがないと早朝受け取るのは警備員しかいません。BOXもないので結局警備員が手渡ししたりする事になるのですが、必要性を感じないと思いませんか。 “新聞を警備員が渡すのはおかしくないか” の続きを読む

回れ右も出来ない警備員

警備員の日記

警備員は教練という軍隊じみた教育を受ける事があります。まあいわゆる「気を付け、や回れ右」などの事です。検定講習を受ける時に集団で行う事も多く、検定試験を受ける気のある方は練習しておいた方が良いでしょう。うちの現場の隊員さんの様に出来ない人もいるようなので・・。 “回れ右も出来ない警備員” の続きを読む

暗証番号を誰にでも教えてしまう警備員

警備員の日記

各施設には暗証番号が必要な場所があったりします。ここの現場でも暗証番号が必要な扉がるのですが、基本警備員から人に教える事は出来ません。しかし、どうしても教えないと困る出来事もあり、人情に負けて暗証番号を教えてしまう警備員もいたりします。 “暗証番号を誰にでも教えてしまう警備員” の続きを読む

機械警備が付いてないと思ってうっかり開けた扉

警備員の日記

細密巡回をしていて慣れた建物の扉なら、どこに機械警備が入っているかなどは分かると思います。しかし、着任して間もない現場では機械警備の付いている扉が分からず迷う事があります。今回その機械警備が掛かっている扉をうっかり開けてしまったお話です。 “機械警備が付いてないと思ってうっかり開けた扉” の続きを読む

施設警備業務検定1級者でもミスはする

警備員の日記

警備員がどこの現場に行っても同じ価値を持っているのが、警備業務検定です。これがあれば、何年の経験であろうとどの程度の知識があるか分かり、経験20年の警備員よりも経験3年で1級を持っている警備員の方が信用できるほどです。しかし、そんな1級者でもミスをするお話です。 “施設警備業務検定1級者でもミスはする” の続きを読む