警備の求人の給料を比べて選ぶ

給料袋からお札

警備員をやろうと考えて求人を見ている時に、給料の違いに目が行くと思います。会社によって、また勤務地によって金額はバラバラですが、最終的に何を見て決めていますか。ここでは給料の違いを勤務地に合わせて、自分に合った仕事を選べる様なお手伝いをしたいと思います。
“警備の求人の給料を比べて選ぶ” の続きを読む

当直と日勤どちらがお得なのか

警備員の日記

施設警備員の勤務体系に日勤夜勤と当直勤務があります。もちろん拘束時間や実働時間が違うので給料も違いますが、実働時間だけで見ると意外な事に気がつきます。先日、日勤の人が下番するのを見送りつつ、当務である自分が翌朝まで残るのを考えた時、実働時間を改めて計算してみると・・ “当直と日勤どちらがお得なのか” の続きを読む

長い当直勤務と短い当直勤務どちらがお得か

天秤のお金と時間

施設警備員は当直勤務という勤務があります。24時間そこの現場で勤務するという仮眠込みの仕事です。この当直勤務ですが、警備会社や現場によって実働時間はバラバラです。それにより給料も違ってきますが、長い勤務時間か短い勤務時間、どちらがお得なのでしょうか。 “長い当直勤務と短い当直勤務どちらがお得か” の続きを読む

当直勤務の勤務時間は会社ごとでバラバラ

警備員の日記

ここの現場の勤務体系は大半が当直勤務です。24時間拘束で、実働〇時間・・といった具合になっています。この実働ですが、実は警備会社によってバラバラなんです。なのでその実働によって給料にも差が生まれるのです。当直勤務で〇〇円、と謳っていてもよく見たら実働がとんでもない時間である事も有り得るのです。 “当直勤務の勤務時間は会社ごとでバラバラ” の続きを読む

仮眠時間を取り過ぎな警備員

警備員の日記

施設警備員が当直勤務をするのに仮眠時間があり、数時間寝る事があります。24時間勤務をするとどうしても仮眠を取って体を休める時間が必要になります。ここの現場でもみな仮眠時間が与えられています。最近仮眠時間の事で気になった事があり、ふと昔の警備員さんの事を思い出しました。 “仮眠時間を取り過ぎな警備員” の続きを読む

施設警備員の1日(24時間)の動き

施設警備員として働くとき、細かい動きの内容は各章で説明していますが、隊員一人の動きを追ったとき、1日(24時間)の各時間にどんな事をしているのかという事を、A隊員の1日を例に紹介していこうかと思います。
大体、商業施設ですと4~5ポストぐらいあると思いますが今回はその内の1ポストを追ってみましょう。 “施設警備員の1日(24時間)の動き” の続きを読む