改めてこの現場の休憩時間は自由過ぎると思った
今日、休憩時間中の隊員が近場のコンビニに買い物に出かけました。施設警備員が休憩中に施設の外に出る事は何となく禁止されています。それはいざという時に休憩中の警備員も応援で駆り出されるからです。しかしこの現場では、休憩時間中は何をしてどこへ行っても良い、と謳っています。コレちょっとまずいですよね・・。 “改めてこの現場の休憩時間は自由過ぎると思った” の続きを読む
警備員はいつもこんな昼食を食べている
私が経験してきた現場の中で、朝昼夜のうち昼食が一番まともに落ち着いて摂る事が出来ているような気がします。
食事時間は取れる時にしておかないと警備業は時間毎で次の業務がやってきてしまいそれを逃すと次の休憩までお預けです。
そんな唯一、時間のゆとりがある昼食時に警備員は日々どんなものを食べているのでしょうか。 “警備員はいつもこんな昼食を食べている” の続きを読む
警備員の食事について
警備員全ての人に当てはまる事ではありませんが、よその業種に比べて結構太っている人が多いと感じる人も少なくないと思います。
私も警備員になって配属された現場に就いた時、4割位太っている人が居ました。
もともと太っている人もいるでしょうが、警備員となってから太ってしまった人もいると思います。
なぜ警備員になったからといって太ってしまったのでしょうか・・・
施設警備員の1日(24時間)の動き
施設警備員として働くとき、細かい動きの内容は各章で説明していますが、隊員一人の動きを追ったとき、1日(24時間)の各時間にどんな事をしているのかという事を、A隊員の1日を例に紹介していこうかと思います。
大体、商業施設ですと4~5ポストぐらいあると思いますが今回はその内の1ポストを追ってみましょう。 “施設警備員の1日(24時間)の動き” の続きを読む
施設警備員の待機時間とは何か
24時間も仕事をしていると途中で休憩時間なんかがあります。食事をしたり、一息ついたり、夜中に仮眠を取ったりと。一言で休憩時間と言っていますが、実は非常に難しい問題でもあるのです。
それは、休憩時間と待機時間と呼ばれる2種類の意味があるからです。 “施設警備員の待機時間とは何か” の続きを読む
警備員が使える仮眠室は現場によっていろいろある
どこの警備会社も同じだと思いますが、休憩時間(待機時間)に仮眠室の利用が許可されていると思います。横になって本を読んだりスマホをいじったり、短い時間ですがもちろん寝る事もできます。ただ、現場によっては仮眠できる場所に差があるのも事実です。 “警備員が使える仮眠室は現場によっていろいろある” の続きを読む