交通誘導警備の人手不足解消となるか

警備員の日記

先日ある地方の交通誘導の現場で、AIを使用した片側交互通行のテストをしているというニュースを見ました。内容を見る限り、従来よりも少ない人員で片側交互通行の業務が出来るようです。これが上手く行き警備業界内に広がれば人手不足の解消になると感じました。
“交通誘導警備の人手不足解消となるか” の続きを読む

出勤中の車内での独り言

警備員の日記

私は現場まで車で勤務しています。警備員の多くの方が現場まで車で向かうという人も多い事でしょう。都心部では公共交通機関が発達しているので、電車の方が多いのかもしれません。車で勤務地まで行く時、電車には無い色々な問題があるのをご紹介します。
“出勤中の車内での独り言” の続きを読む

外周巡回を車で同乗したら運転がヘタクソだった

警備員の日記

施設警備員の業務に外周巡回があります。現場によって移動手段が変わりますが、今の現場では車と歩きの2種類あります。大抵一人で行うものですが、たまたまで2人で行く機会があり同乗したのですが、相勤者の余りにもの運転技術にビックリしました。
“外周巡回を車で同乗したら運転がヘタクソだった” の続きを読む

警備員は車に詳しくなるのは本当か

警備員の日記

施設警備員が車の名前に詳しい人が多い、という事について異論がある人はいるでしょうか。私としてはそれは間違っていると思います。普段から駐車場などで違反車両を取り締まる仕事をしていて車と接する機会が多くても、興味のない人にとっては覚える必要のない物なんだと思い知らされたからです。 “警備員は車に詳しくなるのは本当か” の続きを読む