施設警備員がが異種巡回をする時、歩きや自転車または車など色々あります。今回は自転車で外周巡回をする時に気を付ける事や、実態に合った警備員のとんでもない外周巡回のお話しです。施設内の外周巡回はどこにでもある巡回ですが、施設の外にまで巡回のエリアが広がるのは珍しい事なのかもしれません。
“外周巡回を自転車を使用して見回る時色々と気を付けないといけない事がある” の続きを読む
施設警備員でも冬は寒くて制服の下に防寒対策の衣類を着込んでいる人もいる
施設警備の仕事は、建物の中での仕事で空調の効いた快適な職場と言われています。しかし実際は建物の中に居ても冬は寒いですし、貸与された制服だけでは寒さをしのげなかったりします。そんな時どうするのかというと、制服の下にもう一枚服を着るのです。
“施設警備員でも冬は寒くて制服の下に防寒対策の衣類を着込んでいる人もいる” の続きを読む
警備員は24時間勤務などで長時間、革靴を履く事で足が臭くなるのをどの様に対策するか
警備員に限らず革靴を履く仕事と云うのはたくさんありますが、その中でも警備員は長時間の勤務の為、革靴を履き続けている時間が長いのです。その為、経験があります同僚の近くにいた時に、靴を履いている状態にもかかわらず足の匂いが漂ってくるなんて事も。そうならない様に、足の匂いを少しでも減らす為に色々な工夫をしようと対策をしてきました。
“警備員は24時間勤務などで長時間、革靴を履く事で足が臭くなるのをどの様に対策するか” の続きを読む
隊員さんたちの制帽をまじまじと見る機会があったがクソ汚い制帽の隊員がいて驚いた
今自分の制帽を見て汚いかどうか判断できますか。自分でキレイか汚いか判断できない人は、同僚に聞いてみましょう。きっと正直に「汚ったね!」という答えが返ってくるかもしれません。ウチの隊員さんの制帽を見比べてみたのですが、一人だけメチャメチャ汚い隊員がいました。恐らく一度も洗っていないものだと思われます。
“隊員さんたちの制帽をまじまじと見る機会があったがクソ汚い制帽の隊員がいて驚いた” の続きを読む
制帽を被った時にデコが見えている者がいるがみっともないから止めた方が良い
今まで同じ職場にいた警備員で必ず一人はいたであろう、制帽を正しく被れない者。私が直接注意した事もありますが、そういう者は別の日になるとまただらしのない被り方をしてます。その被り方は「おデコ」が見えている状態です。本人はどのように思っているのか分かりませんが、個人的には「バカっぽく」見えると思うのですが、他の方はどう感じますか。
“制帽を被った時にデコが見えている者がいるがみっともないから止めた方が良い” の続きを読む
施設警備員は白手袋以外は認めない
施設警備員は業務中に白手袋を使用する事があります。主に巡回時に身に付けて見回るのですが、これは自分の手を守る為以外にも、制服の一部として相手に魅せる警備を披露する為でもあります.そんな魅せる警備の為の白手袋を、軍手で乗り越えようとする、魅せるなんてあったものでない警備員がいるのです。
“施設警備員は白手袋以外は認めない” の続きを読む
帰宅途中に羽目を外し過ぎて禁止になった事
仕事が終わり、帰りに同僚と食事に出かける。警備員に限らず社会人としてはよくある光景です。しかし、警備員はそんな誰でもする行動で羽目を外し過ぎて問題を起こし、その後、社内の全員が帰宅するまで「飲食店に入るの禁止」なんて事もあるのです。しかもこの問題行為は、飲食店だけにとどまらないのです。
“帰宅途中に羽目を外し過ぎて禁止になった事” の続きを読む
資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち
警備員として業務検定の資格を取得する際「隊員を指導する立場」になる自覚を持つよう指導を受けました。2級の資格を持つことは現場の隊長になる様なものであり、見本となる様な勤務をしなければなりません。しかし、現実とは程遠く資格を取得した警備員がこんなに残念な人間である、という悪い見本になる様な勤務ぶりを披露しているのです。
“資格を持っていてもポンコツな施設警備員たち” の続きを読む
制服のモールに付いた笛は何の為
警備員なら誰でも所持している警笛。交通誘導警備など業務での使用頻度が高い現場もあれば、施設警備の様に全く出番の無い現場もあります。普段はモールに繋がれポケットの中に入れているので、本当に所持しているのかさえ分かりません。使わないのであれば外してしまいたいと思いますが、装備品の一つなので外してはいけませんよ。
“制服のモールに付いた笛は何の為” の続きを読む
革靴に白い靴下を履く者へ
警備員の多くは革靴を履いています。どこの警備会社でもそうでした。中には勤務中に黒いジョギングシューズを許可している所もありましたが。そんな革靴ですが、靴下の色は何が合うでしょうか。色の指定のある警備会社は別ですが、革靴に白の靴下はちょっとどうかなと思いました。
“革靴に白い靴下を履く者へ” の続きを読む