今年の夏は雨の日が多いですね。全国的に毎日どこかで雨が降っているという感じです。地域によっては災害レベルの雨が降ったりと気が抜けません。そんな雨の日の仕事で、外周巡回へ行った時また革靴が大変な事になりました。長靴があれば回避できたであろう出来事。 “外周巡回をする時に長靴が欲しいです” の続きを読む
マスクの汚い警備員はいませんか
警備員は身だしなみに気を使わなければなりません。お客様と接する事の多い現場ならなおさら、施設警備員はクライアントから依頼を受けて、その窓口としての業務を請け負っています。その警備員が汚らしい格好をしていたら、クライアントに迷惑をかける事になるからです。 “マスクの汚い警備員はいませんか” の続きを読む
制帽が匂ってきたから洗ってみた
警備員が勤務時に被っている制帽、以前にもお話ししましたがこれを毎回下番時に持ち帰り洗っている人はほとんどいません。制服は毎回持ち帰るのに制帽は持ち帰らない、これこそ制服よりも汗が染みついているのに。そんな制帽、今回持ち帰り洗う事にします。 “制帽が匂ってきたから洗ってみた” の続きを読む
制服のボタンが取れていても気にならない
警備員の制服のボタンが取れているとだらしなく見えてしまいます。普段から身だしなみに関心が無いとボタンが取れている事すら気付かない人もいます。警備員にはそういっただらしのない人も多く、ボタンが取れていても気にもしない人がいるのです。 “制服のボタンが取れていても気にならない” の続きを読む
制服をケチって1着しか貸し出さないとどうなるのか
警備会社にもよりますが、制服を1着しか貸し出さない所があります。そう、それはうちの警備会社なんですけどね。いくら2着目を貸して欲しいと伝えても、何らかの言い訳をして貸してくれません。私は入社してから色々な事情で5着ほど持っていますが、通常はみな1着なんです。 “制服をケチって1着しか貸し出さないとどうなるのか” の続きを読む
制帽の中が蒸れて毛が抜けるのは本当か
警備員は制帽をかぶって仕事をしています。そのほか警察官や鉄道関係者、自衛官など勤務中に制帽をかぶる仕事はたくさんあり、また着帽は規則となっています。その制帽をかぶり続けると頭の毛が抜ける、という話を聞いた事があります。果たしてそれは本当なのでしょうか。 “制帽の中が蒸れて毛が抜けるのは本当か” の続きを読む
革靴のかかとを踏んで仕事をする
先日、立哨中に従業員の方を見かけた時、足元のある事に気がつきました。その男性が歩く姿が普通と違ったのでおかしいなと思い足元に目が行ったわけです。その原因は、革靴にもかかわらずかかと部分を踏んだ状態で歩いていたのです。 “革靴のかかとを踏んで仕事をする” の続きを読む
夜間巡回時に自分の革靴の音が気になる
警備員は革靴を履いて仕事をする事が多いと思います。ここの現場でも隊員はほとんど革靴ですが、夜間の巡回時に革靴を履いて歩く音が気になる事があるのです。このエリアでは静かに歩きたい、と思ってもカツカツ音が出るのは何とかならないのでしょうか。 “夜間巡回時に自分の革靴の音が気になる” の続きを読む
半袖の制服は着てはいけない
夏が近づくと警備員でも夏服に衣替えをします。警備員と言っても1号から4号まで活躍の場は様々ですが、半袖の夏服を着ている警備員は施設警備に多いと思います。この半袖ですが、外で勤務する警備員は長袖を着ている場合が多いのはなぜでしょう。 “半袖の制服は着てはいけない” の続きを読む
自分の体臭を気にした事があるか
警備員は体臭がきつい人が多いです。いや、キツイというよりも仕事上体臭がきつくなってしまうというべきでしょうか。人間汗を掻いてそのままにしていたら体が匂うのは当たり前です。しかもそれが一生懸命働いているのに、結果臭くなってしまうのを悪く言うのは、余りにも可哀そうだと思いませんか。 “自分の体臭を気にした事があるか” の続きを読む