この現場のクライアントの警備担当の従業員は数年で担当が代わります。今はまだ交代していませんが、過去の担当の方と比較するととても警備員の仕事に親身になって頂いています。今まで4人くらいの担当の方とお仕事をしてきましたが、一番仕事がやり易いと個人的には思っています。 “警備担当の従業員の当たりはずれ” の続きを読む
仮眠時間を取り過ぎな警備員
施設警備員が当直勤務をするのに仮眠時間があり、数時間寝る事があります。24時間勤務をするとどうしても仮眠を取って体を休める時間が必要になります。ここの現場でもみな仮眠時間が与えられています。最近仮眠時間の事で気になった事があり、ふと昔の警備員さんの事を思い出しました。 “仮眠時間を取り過ぎな警備員” の続きを読む
施設警備員になったら忘れてはいけない使命と心構え
施設警備員または警備員という業務は人の生命や財産などを守る、生活の安全に関係の深い業務でもあります。その為、警備員として警備業務を行う事の社会的な使命をを認識し、依頼者の施設の事故の発生を警戒し防止する責任を果たすために知識の習得や技術を磨き模範となれるよう努力しなければなりません。その中で現場で働くときに注意する、守る必要のある事があります。 “施設警備員になったら忘れてはいけない使命と心構え” の続きを読む
嘘をつく警備員は要らない
台風の後の火災は誤報でした
責任者が常にいないと回らないという現場はダメだ
クライアントとの打ち合わせ任せられる警備員
警備員が犯罪行為をすると移籍も出来ない
警備担当の方が心配してくれた
巡回で手抜きをするとバレる
この現場では建物の同じ場所を複数回巡回するので前の隊員が見逃してしまったチェック項目を次の隊員がカバーできるようになっています。しかし言い方を変えれば前の隊員が見るべきものを見ずにいい加減に巡回した・・ともいえるのです。今回、その見逃しを3人もやらかしました・・。 “巡回で手抜きをするとバレる” の続きを読む