施設警備員は建物の中で快適に働けるなんて思っている人は、施設警備の経験の無い人か経験の浅い人だと思います。施設とは言えバリバリ外の勤務だったり、酷いと建物の中なのに外とほとんど変わらない環境の現場もあります。そんな現場で暑がりや寒がりな人は、警備員には向かないかもしれません。
“暑がりで寒がりな警備員は使えない” の続きを読む
キツイ巡回と気楽な巡回の違いとは
施設警備員の業務に巡回があります。これは現場によってやり方や規模が違いますが、確認するべく項目はほとんど同じです。そんな巡回でキツイ巡回や楽な巡回があるのを知っていますか。自分の勤務している巡回が、他の施設に比べて実はものすごくキツい仕事だと知ったらどうしますか。
“キツイ巡回と気楽な巡回の違いとは” の続きを読む
仮眠時間は自分で起きられないとどうなる
施設警備員の当直勤務では仮眠時間が与えられています。24時間も仕事が有るので、数時間は待機時間という名の仮眠時間です。これは現場にもよりますが3~5時間程度しかありません。これだけ短いと仮眠から起きてこない警備員もおり、次の業務に支障をきたします。
“仮眠時間は自分で起きられないとどうなる” の続きを読む
施設警備員はおにぎり派かカップ麺派か
施設警備員が当直勤務で仕事をする時、昼と夜の食事を用意しなければなりません。仕出し弁当や食堂のある所は良いですが、無い場合はコンビニなどで買ってくる必要があります。その時、おにぎりかカップ麺のどちらを選択する警備員が多いでしょうか。
“施設警備員はおにぎり派かカップ麺派か” の続きを読む
夜間の外周巡回が快適になってきた
最近夜中の外周巡回が大分快適になってきました。少し前までは夜中でも30度近くある状態で外を歩いていましたが、日差しが無くても汗が出るほどでした。外周巡回と言えば良く自転車で見回っていた事がありましたが、誰もいない中散歩をしている様な感覚になり、警備業務の中でもお気に入りでした。
“夜間の外周巡回が快適になってきた” の続きを読む
とび職よりも施設警備の方がキツいらしい
商業施設の勤務をしていた頃、新人警備員でとび職経験の人が入って来た事がありました。真夏でも真冬でも外気にさらされている厳しい職場なので、とても頼もしいと期待していました。しかし、そんな期待を裏切るかのようにたった2週間でやめてしまったのです。
“とび職よりも施設警備の方がキツいらしい” の続きを読む
施設警備は空調の効いた快適な仕事はウソ
施設警備の方なら誰でも知っている事だと思いますが、全ての施設警備の現場が快適な職場とは限りません。中には建物内なのに30度近くある室内で警備業務をしたり、湿度が90%を超えるような建物内で立哨している職場もあるのです。求人では良い事ばかり書いてありますが、実際は意外と過酷な現場だったりするのでご注意を。
“施設警備は空調の効いた快適な仕事はウソ” の続きを読む
機械警備セットをパソコンで操作できない高齢警備員
高齢者は基本的に新しいものが苦手です。新しモノの多くが機械的なものが多く、代表例はパソコンでしょうか。このパソコンも警備業界では色々導入されており、機械警備のセットをパソコンで行う所もあります。そして高齢警備員はパソコンが苦手なので、機械警備のセットが出来な人もいるのです。
“機械警備セットをパソコンで操作できない高齢警備員” の続きを読む
施設警備は夜の方が忙しい
施設警備員は昼と夜で仕事の内容が変わります。特に商業施設ではそうでした。そして、昼と夜とでは仕事の忙しさは夜の方が大変だったという実感があります。お客様が居ないから夜の方が楽な印象がありますが、業務としては夜の方が忙しいのです。
“施設警備は夜の方が忙しい” の続きを読む
暇な施設警備の現場は運動不足
最近、運動不足を非常に感じます。警備員の仕事は基本忙しくて、食べる量さえ気を遣えば痩せられるイメージがありますがあれはウソですね。ヒマな現場で1日動く事が少ないと、確実に太ります。ヒマだと逆に食べる事へ意識が向かうので悪循環です。これは施設警備でもヒマで楽な現場があるという証拠でもあるのです。
“暇な施設警備の現場は運動不足” の続きを読む