施設警備員は当直勤務があり、その時間中に仮眠時間が与えられています。どんな当直勤務でも仮眠時間はあると思いますが、その中でも警備員は平均して4時間の仮眠時間だと思われます。短い仮眠時間で働く時、ふと高齢警備員さんは即ない時間で体力的に問題ないのか疑問に思いました。
“高齢の警備員さんは仮眠時間が少なくても無事に24時間の当直勤務を終える事が出来るのか” の続きを読む
施設警備員にクリスマスなんて関係ないおっさんや高齢者ばかりなのでいつも通り仕事に頑張ります
施設警備員に限らず警備員の多くは、クリスマスとは縁遠いおっさんや高齢者の人ばかりなので、24日も25日も世間の賑わいとは関係なく仕事なの人も多い事でしょう。こんな日は自宅で一人でいる方が寂しいので仕事をしていた方がマシ、という隊員さんもいるくらいです。まあ、所帯持ちとしてはこんな日に仕事に出ていただけるのは非常に有難い事なのですがね。
“施設警備員にクリスマスなんて関係ないおっさんや高齢者ばかりなのでいつも通り仕事に頑張ります” の続きを読む
70歳過ぎのハキハキしている警備員さんよりも60歳代のポンコツな高齢警備員さんはどこにでも普通にいた
今の現場には70歳代の高齢警備員さんがいます。そしてそのすぐ次は60歳半ばの高齢警備員さんです。順番に考えると一番高齢の警備員さんが、肉体的にも認知機能的にも劣る様な印象を受けると思うかもしれませんが、実際はそうではなく、彼よりも年下の60歳代の警備員の方が、仕事の面で認知機能が劣っていると思える事が多々ありるのです。
“70歳過ぎのハキハキしている警備員さんよりも60歳代のポンコツな高齢警備員さんはどこにでも普通にいた” の続きを読む
警備員でネクタイ着用のある制服だがポンコツ警備員がとんでもない着こなしをして呆れたお話
先日、同僚の警備員さんが上番して制服に着替えてきたのは良いのですが、その姿を見て思わずのけぞりそうになりました。制服にネクタイを着用の会社なのですが、そのネクタイの片側が服の襟の上にまかれている状態で登場してきたのです。自分が身に付けている格好が、今どんな姿なのか把握していない状態で何とも思わないのだろうか、と驚いたものです。
“警備員でネクタイ着用のある制服だがポンコツ警備員がとんでもない着こなしをして呆れたお話” の続きを読む
施設警備員は建物内で走ってはいけないと言われているが緊急時はダッシュで走れないと困る
施設警備員は建物内で仕事をしている事が多いです。施設にもよりますが、その建物内には警備員以外の人も歩いていたりします。そして人が多い少ないに限らず、建物内で警備員が走っている、という事は何か緊急の用事であるのかという印象を与えたりもします。その為に施設警備員は通常時は、建物内で走ってはいけないと指導されている所も多いのです。 “施設警備員は建物内で走ってはいけないと言われているが緊急時はダッシュで走れないと困る” の続きを読む
若い警備員と高齢の警備員が現場で働く時にどちらの方が仕事に対してメリットとデメリットがあるか
施設警備員として働いている時、自分の現場にいる警備員さんは何歳くらいの人で構成されていますか。現場によっては若い人しかいない、もしくは定年以降の人しかいない、なんて年齢をわざと偏らせている所もあるでしょうが、大抵は上から下まで様々だと思います。そんな時、若い警備員と高齢の警備員ではどちらが優位なのでしょうか。
“若い警備員と高齢の警備員が現場で働く時にどちらの方が仕事に対してメリットとデメリットがあるか” の続きを読む
ラクな現場しか経験していないポンコツ警備員さんがラクな現場に配属されてきたがやはりポンコツだった
人員不足の続いた現場に会社から何とか人員を手配していただき、やっと配属されたと思ったらこれが立派なポンコツ警備員さんでした。基本的にポンコツ警備員に年齢は関係ないのですが、今回配属されてきた隊員さんは高齢なポンコツ警備員です。年齢的なものもあるので仕事を覚える事が苦手そうですが、それを差し引いても残念な警備員さんな気がします。
“ラクな現場しか経験していないポンコツ警備員さんがラクな現場に配属されてきたがやはりポンコツだった” の続きを読む
警備会社へ警備業務を委託したクライアントは警備員のメンバーの年齢にこだわっているのかどうか
今まで経験した現場では、クライアントは警備員の年齢にあまりこだわる様子はありませんでした。しかし、現場によっては若い警備員さんに業務をお願いしたい所や、警備会社が高齢者を雇う事で補助金を受け取る目的で、現場の警備員を敢えて高齢者で配置している所もあると聞きます。
“警備会社へ警備業務を委託したクライアントは警備員のメンバーの年齢にこだわっているのかどうか” の続きを読む
警備員の検定試験に受かりそうもない警備員が現場にいるが試験に受から無さそうなタイプとはどんな人か
警備員ならだれでも「警備員の資格が欲しい」と思うのではないでしょうか。受かるかどうかも分からない試験を座学の講習だけで取得できるというのであれば、誰でも欲しいものだと思います。そんな試験ですが、現場の警備員さんを見ていると「ああ、この人では無理だろうな」という人も警備員として勤務しているのです。
“警備員の検定試験に受かりそうもない警備員が現場にいるが試験に受から無さそうなタイプとはどんな人か” の続きを読む
上司から叱られやすい高齢警備員と周りからも仕事を認められ尊敬される高齢警備員はなぜこうも違うのか
商業施設勤務だった当時、何人かの高齢警備員さんが居ました。その中でも仕事に関して毎回隊長に叱られている様な高齢警備員がいるかと思えば、隊長でさえも一目置いている様な頼りになる高齢警備員さんもいました。この両者は年齢もほとんど同じですが、周りから見られている期待度は全く異なります。
“上司から叱られやすい高齢警備員と周りからも仕事を認められ尊敬される高齢警備員はなぜこうも違うのか” の続きを読む