隊長が年下だと現場の高齢の警備員さんたちは仕事がやりにくいのか接し方に困っている様だった

警備員の日記

今までの現場で隊長が若い、というのは全ての現場で同じでした。現在私の体調をしていますが、私よりも年が下の隊員さん方が少ないです。警備業界ではそんな事は別に珍しい事ではないのですが、ある現場での高齢の警備員さんたちは、自分たちよりもはるかに若い隊長に戸惑っている様でした。
“隊長が年下だと現場の高齢の警備員さんたちは仕事がやりにくいのか接し方に困っている様だった” の続きを読む

資格を取りたがらない高齢の警備員は自分の立場と資格を取らない事のデメリットをよく理解していない

警備員の日記

ある高齢警備員さんと話をした時に、資格の話になった時その高齢警備員さんは「私は資格を取ろうとは思わない」と言われました。その方は既に65歳を超えており、資格がないと今後は会社から優遇された現場の配属からどんどん外されてしまうという事を分かっていない様でした。資格というものが会社から自分の身を守る武器であるという事をもっと自覚するべきです。
“資格を取りたがらない高齢の警備員は自分の立場と資格を取らない事のデメリットをよく理解していない” の続きを読む

パソコンの操作に詳しい65歳以上の高齢警備員がどれだけ居てどれほど貴重な事であるのか

警備員の日記

今まで知り合ってきた高齢警備員でパソコンやスマホがロクに使えない人は8割くらいいました。高齢警備員の条件は65歳以上の人を指します。高齢になるほど電子機器類に詳しくない割合が多く、警備員の業務としてパソコンがまともに使えないと仕事にならない現場もあり困った事もありました。
“パソコンの操作に詳しい65歳以上の高齢警備員がどれだけ居てどれほど貴重な事であるのか” の続きを読む

警備員の収入は年齢は関係なく若者もお年寄りも同額だが給料アップも期待できない

警備員の日記

全ての警備会社が同じとは限りませんが、警備員はほぼ昇給はしません。というか私が経験してきた警備会社は昇給無しとみな同じでした。そして1勤務当たりの給料もそれほど高くはなかったので、年収もそう高くなりません。しかし、若い警備員も年配の警備員も同じ金額なので、年功序列という制度は存在しないのです。
“警備員の収入は年齢は関係なく若者もお年寄りも同額だが給料アップも期待できない” の続きを読む

施設警備で当直勤務にもかかわらずシャワーを浴びられないのは珍しい事ではない

警備員の日記

今の現場は警備員が使用できるシャワー室がありません。施設には従業員の宿直用の部屋や、シャワー室があるのですが、これは外部企業でもある警備員が使用出来るものでは無いのです。警備員は24時間勤務なのですが、夏場であってもその日は汗を流す事が出来ないのです。
“施設警備で当直勤務にもかかわらずシャワーを浴びられないのは珍しい事ではない” の続きを読む

夜勤という仕事は仮眠する隊員の代わりに勤務するのだから仮眠時間が無いのは当然

警備員の日記

施設警備で仮眠勤務の人の苦労に、夜間起きているのでキツい。という声をよく聞きます。その声の中に「夜勤は仮眠が無いからキツい」という人もいます。そもそも夜勤とは、当直勤務者が仮眠している間に仕事をする勤務なので寝る時間が無いのは当然です。そして更に夜中に起きていなければならないので、居眠りをしない様に自宅で調整をするのも当たり前な事なのです。
“夜勤という仕事は仮眠する隊員の代わりに勤務するのだから仮眠時間が無いのは当然” の続きを読む

警備会社を移籍したとき真っ先に心配したのは同年代の警備員さんがいるのかどうか

警備員の日記

警備業とはお年寄りの多い業界である。こんなイメージを抱いて警備員になった記憶があります。そして警備会社を移籍した時も配属先の現場の警備員さんたちはいくつの人が多いのだろうかと。そして自分と同年代の警備員さんはいるのかと不安に思ったものでした。
“警備会社を移籍したとき真っ先に心配したのは同年代の警備員さんがいるのかどうか” の続きを読む

管制や内勤者は意外と忙しいという事に気づいていない現場の警備員さんは気を付けよう

警備員の日記

普段警備員が仕事をしている時に、管制や内勤者など現場で働いてい居ない社内の人がいます。彼らは現場で働いていないものの、現場で働く警備員さんが不自由しない様な手続きや管理をしているのです。そんな内勤者の人に対してちょっとした事で怒鳴ったり文句を言ったりする人がいますが、じゃあ自分でやってみろと言いたくなったりもします。
“管制や内勤者は意外と忙しいという事に気づいていない現場の警備員さんは気を付けよう” の続きを読む

警備員の人手不足を解消させる時にどんな人が入ってきて欲しいと思うのか

警備員の日記

何度も言いますが、警備業界は人手不足です。それこそ誰でもいいから来てくれーという程人が来ません。これは警備会社によって差があるのかもしれませんが、ウチの警備会社は特に人が来ません。警備の仕事は誰にでもできる仕事なので、若い人でもお年寄りでも受け付けています。しかし、正直な所誰でも良いというわけでもなかったりするのです。
“警備員の人手不足を解消させる時にどんな人が入ってきて欲しいと思うのか” の続きを読む

24時間風呂に入る事のない他人と同じ布団で寝る仮眠室のシーツの交換の周期はいつ

警備員の日記

施設警備の現場に仮眠室がある所では気になる事だと思いますが、仮眠室のシーツの交換は、どのくらいの頻度で交換しているのでしょうか。他社の警備会社の仮眠室のシーツ交換が気になって調べてみたのですが、会社によってみな違う事が分かりました。20代から70代くらいまでの警備員が、仮眠時に使用する布団のシーツ。まさか交換しない所なんてないですよね。
“24時間風呂に入る事のない他人と同じ布団で寝る仮眠室のシーツの交換の周期はいつ” の続きを読む